2020年7月17日
クラーク記念国際高、オンラインフォーラム「eスポーツは教育か?」を開催
クラーク記念国際高校は、「eスポーツは教育か?」をテーマに、次世代型教育のあり方を考えるオンラインフォーラム「第1回CLARK NEXT Tokyo」を、8月8日に開催する。
同校は、2021年度(2021年4月)から、東京・板橋区に新たなキャンパス「CLARK NEXT Tokyo」を開校。今回のオンラインフォーラムは、その開校を記念して開催するもの。
同フォーラムでは、教育分野の最新動向を学ぶとともに、eスポーツへの正しい理解を通して教育へと昇華していく取り組みについて、有識者らが講演。
果たしてeスポーツは教育となりうるのか、これからのeスポーツと教育の関係はどうあるべきなのか。日本のeスポーツと教育のあり方を個々人考えるヒントになるフォーラムだという。
来春開校する「CLARK NEXT Tokyo」は、テクノロジーをコンセプトにした通信制高校。新設の独立校舎に、「eスポーツアリーナ」や「ロボティクスフロア」などの専門分野に特化した設備を備えている。
開催概要
開催日時:8月8日(土)17:30〜19:00(受付開始17:00〜)
開催方法:オンライン(ZOOMウェビナー)
講演内容:
・「北米におけるeスポーツ教育の現状」
・「大学生がeスポーツをやる理由」
・「高校生がeスポーツを通じて成長する理由」
・「eスポーツエンタテイメント企業が教育に参入する理由」
参加費:無料(事前申し込みが必要)
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)