- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、iSpring活用したeラーニング制作・導入のコンサルティングを開始
2020年7月27日
アテイン、iSpring活用したeラーニング制作・導入のコンサルティングを開始
アテインは、eラーニングオーサリングツール「iSpring」によるeラーニングコンテンツ制作・導入のコンサルティングサービスを、27日から開始する。
「iSpring」は、Microsoft PowerPointで作成したスライドを、簡単にeラーニングのコンテンツに利用できるツール。以前から使用していたパワーポイントなどの研修資料に基づいて、eラーニングを作成できる。
今回のコンサルティングサービスは、研修のために必要な交通費や宿泊費、会場費、講演費などが不要になり、コスト削減につながる。
本格的なシステムを構築する場合は、導入時にある程度のコストがかかるが、講習内容の変動が少なく、受講者は多く、⻑期に活用すればするほど大幅なコスト削減になる。
また、複雑なシステムを導入しなくてもeラーニングが始められる。効果的なコンテンツをネット上に置いて受講者に開放するだけで、eラーニングのメリットを享受できる。
ポイントを絞ったナレーションと分かりやすい図の効果に加え、画面上でソフトウェアの操作をガイダンスに従って体験したり、確認問題で理解度をチェックできるなど、実践的でより効果を実感できる学習法。
受講者一人ひとりが、それぞれの進捗状況で段階的に無理なく学習でき、強い達成感があり、継続した学習へのモチベーションを保つ。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、GIGA元年を成功に導く「ロイロ認定ティーチャー制度」スタート(2021年2月25日)
- カタリバ、Classiと共同で「実践型探究学習教材」を全国の高校に提供(2021年2月25日)
- こどもちゃれんじ、幼児向け映像配信サービス「Meecha !」を3月末から開始(2021年2月25日)
- コドモン、保育園・幼稚園向け動画配信機能の提供開始 無償利用キャンペーンを実施(2021年2月25日)
- 資格の大原、「通信」と「通学」の良さを組み合わせたオンライン校を今春開校(2021年2月25日)
- 神田外語大、海外大学のオンライン授業を受講できる「海外大学オンラインプログラム」を導入(2021年2月25日)
- 東京薬科大と工学院大学附属中高が「理数教育の充実」目指し高大連携協定を締結(2021年2月25日)
- 京都調理師専門学校、調理師養成教育に「VR学習」導入するために実証実験(2021年2月25日)
- Mapbox API、ゼンリンの小学生向け地図プログラミング教室「まなっぷ」に導入(2021年2月25日)
- ロボットプログラミング家庭学習教材で「学びスタート!春キャンペーン」を開始(2021年2月25日)