- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「一生、学べる学校」スクーがリブランディング、ブランドブック制作
2020年7月30日
「一生、学べる学校」スクーがリブランディング、ブランドブック制作
Schooは29日、リブランディングを実施、タグラインを「一生、学べる学校」とし、スクールガイド(ブランドブック)を制作したと発表した。
プロジェクトの一環として、8月4日20時から双方向型授業「Schooリブランディングプロジェクト全公開」をオンライン生配信する。当授業ではブランディングメッセージの言語化やキービジュアル決定までの変遷など、一般には社外秘にするようなブランディングプロセスを全公開。前日までに受講予約した人には限定特典として、スクールガイドデータの先行配布と、プロジェクトの構想段階やお蔵入りのアイデアを含む授業資料を送付する。受講料は無料。
スクーは大人の学び(学び直し、リカレント教育)領域で、「1人ではなくみんなと」「場所と時間の制約のないオンラインで」を掛け合わせた生放送学習サービス『Schoo』を強みに事業展開してきた。
スクーが目指すのは単なるeラーニングの会社ではなく、ライフステージのどんな段階においても供に学び、供に成長することのできる「一生、学べる学校」であり続けること。かつて子どもの頃通っていた学校には「教材」「先生」「仲間」「場所」が物理的に存在していた。スクーはこの「学校」を大人向けに、インターネット上で再発明しているという。
人生100年時代と言われる今、目まぐるしく変わる世の中のどこを探しても100%の正解は見つからず、ゆえに自分で考え、選択していかなければなりません。だからこそ学びたい・成長したいと願う人をスクーは応援する存在であり続けたいという。スクーにくれば、相談できる仲間がいる。世界中どこにいてもアクセスすることができる教室がある。双方向性の授業中はいつでも先生に質問ができるから学びが深まり、成長することができる。何を学ぼうかわからなくても、生放送は無料だから気になったものをクリックしてみれば、好奇心が刺激される。
今後もスクーは、「学び」を全ての大人たちにとって「もっと身近で、もっと面白いもの」という認識に変える挑戦を続けていくとしている。
開催概要
授業名:Schooリブランディングプロジェクト全公開
放送日時:2020年8月4日(火)20:00〜21:30(90分)
授業URL
放送内容:当授業ではリブランディングプロジェクトのプロセスや、完成したスクールガイド(ブランドブック)の内容を、プロジェクトメンバーが余すことなく紹介する。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.441 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(前編)を公開(2025年2月5日)
- PAY ROUTE、学校集金の不正利用が急増 現金集金不要の部活動集金サービス「スクウる。」(2025年2月5日)
- FCE×中種子町学習情報センター、教員の生成AI活用に関する実証事業開始(2025年2月5日)
- NTTPC、幸手市教委と連携し「教員の働き方DX」に挑む実証実験を開始(2025年2月5日)
- コドモン、神奈川県湯河原町の保育所4施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月5日)
- 久朋舎、eスポーツ高等学院の「カゴシマeスタジアム」を4月20日に開校(2025年2月5日)
- 木村情報技術、みずほPayPayドーム約45個分もの広大な福岡大学のキャンパスをメタバースに再現(2025年2月5日)
- SEプラス、遊んで学べるICTかるたを名古屋市立平田小学校へ寄贈(2025年2月5日)
- 「サイバー大学 IT・ビジネスセミナー 生成AI時代のビジネス戦略」21日開催(2025年2月5日)
- 栄光、ロボット&プログラミング教室「栄光ロボットアカデミー」で春の特別講座開講(2025年2月5日)