- トップ
- 企業・教材・サービス
- ダッソー・システムズ、「コラボレーティブ・データサイエンス」を機能強化
2020年8月3日
ダッソー・システムズ、「コラボレーティブ・データサイエンス」を機能強化
ダッソー・システムズは7月31日、フランス「Proxem社」の買収に伴い、3DEXPERIENCEプラットフォームのコラボレーティブ・データサイエンス機能を強化すると発表した。
Proxem社は、顧客体験分析ソリューションを提供する非公開企業で、AIを活用したセマンティック処理ソフトウェアとサービスに関する高い専門性を有している。
今回の買収で、3DEXPERIENCEプラットフォームのユーザーは、強化されたコラボレーティブ・データサイエンス機能を使い、自社内に蓄積されているデータ資産を活用できるようになる。
Proxem社の技術を3DEXPERIENCEプラットフォームに統合することで、抽出された知見をバーチャル・ツイン・エクスペリエンスに反映できるようになる。また、ユーザーは、実用的なコンテンツを制作したり、新たな発見を得たりすることができる。
AIとモデリング・アプリケーションやシミュレーション・アプリケーションを組み合わせることで、3DEXPERIENCEプラットフォームのユーザーは、どのような業界のデータをも高度化し、表現できるようになる。
各種要件や規制、顧客、あるいは品質についてのフィードバックや、契約書、科学文献、研究報告書、臨床試験結果などから得られるナレッジを、プラットフォーム上で自動的に分析・判断。それらをバーチャル・ツイン・エクスペリエンスに反映して包括的に検討できる。
同社は今回、Proxem社の主力ソフトウェア「Proxem Studio」をダッソー・システムズの3DEXPERIENCEプラットフォームに統合。NETVIBESとEXALEADを強化した。
これにより、利用可能なAIモデルのポートフォリオが拡充されると同時に、すべての公開コンテンツやアクセス可能なコンテンツが再利用可能なナレッジグラフへと変換される。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.349 日本大学櫻丘高等学校 田中忠司 先生(前編)を公開(2023年2月8日)
- 親の9割以上が「教育でのメタバース活用に期待」するも不安も =イー・ラーニング研究所=(2023年2月8日)
- 中小企業の9割以上が「社員教育・研修の重要度」の高まりを実感 =給与アップ研究所調べ=(2023年2月8日)
- 通信制高校の印象、50代以上の世代で大きく改善 =通信制高校ナビ調べ=(2023年2月8日)
- 親が子どもの考えを理解したい理由は「子どもと楽しく過ごしたいから」 =Nanea調べ=(2023年2月8日)
- 名古屋国際工科専門職大学、AIコミュニケーションロボットの実証実験を実施(2023年2月8日)
- iU、実践的IT教育シンポジウムで「専門職大学における臨地実務実習の設計と実践」発表(2023年2月8日)
- 青梅こども未来、IoTブロック「MESH」を使った小学生イベントの模様を公表(2023年2月8日)
- ○(maru)、メタバース情報工学学校のWeb出願の受付を開始(2023年2月8日)
- 神山まるごと高専、中2生対象「体験授業イベントツアー」全国6都市で開催(2023年2月8日)