- トップ
- 企業・教材・サービス
- Libry、経産省「未来の教室」海外展開実証事業に採択
2020年8月3日
Libry、経産省「未来の教室」海外展開実証事業に採択
Libry(リブリー)は7月31日、経済産業省がJETRO(日本貿易振興機構)に委託している「未来の教室」海外展開支援等事業の実証事業に採択されたと発表した。
今回、同社は、啓林館とe-Educationとのコンソーシアムで同事業に採択。フィリピンで試験導入されている啓林館の英語版の数学教材をデジタル化し、10月からフィリピン・ミンダナオ島カガヤンデオロ市のパイロット校にデジタル教科書「リブリー」を提供。学校に通えなくても子どもたちが学び続けられる仕組みを作る。
「未来の教室」実証事業では、学習の個別最適化・文理融合(STEAM)・社会課題解決を主なテーマに、EdTechを活用し、効率的な知識習得と創造的な課題発見・解決能力育成を両立した新たな学習プログラムの開発・実証を進めている。
フィリピンの教育は現在、学校の紙面学習教材の不足、教員の業務過多、理数教育を中心とした生徒の低学力、という課題を抱えている。
そこで同事業では、問題集「リブリー」を導入することで、啓林館の教材制作ノウハウと系統性のある問題データベースを活かし、フィリピンのカリキュラムに順応した教材と、「リブリー」の学習サポート機能(学習履歴の可視化やアダプティブラーニング機能)で、子どもたちの自宅学習の質と効率を向上させていく方針。
関連URL
最新ニュース
- 東京・調布市、学習端末1万6700台にALSIのゲートウェイサービスを導入(2021年3月5日)
- 進研ゼミ、一人ひとりにあった新たな学び方「ブレンディッド学習」を4月提供開始(2021年3月5日)
- 学生の公務員志望度が上昇、特に地方公務員の人気が顕著に=マイナビ調べ=(2021年3月5日)
- 教育ネット、体験で学び合う情報モラル教材「お助けネットクラウド」50自治体限定で無料提供(2021年3月5日)
- Drop、法人向け「SDGs eラーニングサービス」をリリース(2021年3月5日)
- ティーファブワークス、学校の「机が狭い問題」を解決するアイテム「天板拡張くん」発売(2021年3月5日)
- シネックス、ICT教育の先進高校に導入した「Microsoft Surface Hub 2S」の事例公開(2021年3月5日)
- マイナビとUNIVAS、「運動部学生の就職に関する意識調査」を発表(2021年3月5日)
- Weness、日本大学付属高の生徒を対象に「ウィーネスオンライン個別塾」を15日開講(2021年3月5日)
- Kanatta、オンラインイベント「はじめての宇宙第2弾!宇宙の起源について」16日開催(2021年3月5日)