- トップ
- STEM・プログラミング
- ヴイストン、2020夏休み自由研究「みんなでチャレンジ!プログラミング大会」開始
2020年8月4日
ヴイストン、2020夏休み自由研究「みんなでチャレンジ!プログラミング大会」開始
ヴイストンは7月31日、Webブラウザから無料利用可能なプログラミング学習ツール「プログラムランド」を利用したキャンペーンを開始すると発表した。
新型コロナウイルス感染症の拡大をうけ、今年は夏休みも通常と大きく異なるものとなっている。しかし、未来を担う小中学生には、このような中にあっても「夏休みを活用した自由な学習」や、「普段はあまりチャレンジしないことへの挑戦」など、今しかできない貴重な経験をしてもらいたいという。
そこで同社では、Web上で無償公開をしているプログラミング学習ツール「プログラムランド」を活用し、同キャンペーン専用のコースをクリアするタイムを競うキャンペーンを実施。
Webブラウザ上で作成したプログラムを動画で撮影し、SNSに投稿することで参加できるので、プログラミングにあまり触れたことがない人でも簡単にチャレンジできるという。
実施期間内に動画投稿したタイムのうち上位10位までを入賞とする。入賞賞品として、後日に同社から記念品が贈られる。
キャンペーン概要
実施期間:8月1日 0時00分~8月30日23時59分
対象者:小学生、中学生
実施内容:
期間中、プログラムランドには専用のコースである「Sotaコース」と「レーシングコース」が設置される。参加者は、2つの専用コースのどちらか、あるいは両方にチャレンジし、できるだけ早くゴールできるプログラムを作成。早くゴールできるプログラムが完成したら、そのプログラムでコースをクリアしている様子を、スマートフォンなどを使い動画で撮影する。撮影した動画は、詳細に記載の内容に従ってSNSに投稿する。
入賞賞品:
・表彰状(1位~10位まで共通)
・記念品(下記同社製品のうち、希望の品物を1つ)
「計測制御プログラマー」
「ビュートレーサー CD-ROM・USBケーブル付き」
「ビュートローバーH8」
「ビュートローバーARM」
「ピッコロボIoT」
詳細
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)