- トップ
- 企業・教材・サービス
- コンピューターで受験する「CD IELTS」を9月から東京で本格実施
2020年8月11日
コンピューターで受験する「CD IELTS」を9月から東京で本格実施
ブリティッシュ・カウンシルは6日、日本英語検定協会と、共同運営を行っている英語運用能力試験、IELTS(アイエルツ)において、コンピューターで受験するIELTS(CD IELTS)を9月上旬から、まずは東京で本格実施すると発表した。なお受験エリアや開催日は今後、随時拡大していく予定。
CD IELTSは、2019年3月から、東京、飯田橋のブリティッシュ・カウンシルで実施しており、従来の紙と鉛筆で受験するIELTSと内容、採点基準、試験時間、検定料は変わりないが、ライティングとリーディング、リスニングの各方式は、コンピューターにタイプ入力し、解答用紙に記述する従来のIELTSとは異なる試験。
PCの普及率向上や手軽さもあり、CD IELTSの受験者のニーズは大変高く、実施以来、CD IELTSでの受験を希望する人は増加傾向。このような状況を受け、今年9月から日本英語検定協会が英検CBTや英検S-CBTの試験会場として東京に設置するテストセンターにおいて、CD IELTSも実施することとなった。なお従来のIELTSも、これまでどおり実施するという。
CD IELTSの特長は、リスニングにおいて、大型ヘッドフォンを個別に使用するため、試験に集中しやすい環境で受験できる。タイピング入力に慣れた人には、ライティングとリーディングにおいて、解答用紙に手書きするよりも手軽に受験できる。
現在、PCが日常生活の一部として普及しており、E-mailなどタイピング入力が主流となっていることから違和感なくCD IELTSで受験できるという。さらに、以下のとおり、申込から結果通知までのスケジュールが短縮され、利便性がより高まるという。
CD IELTSで発行される成績証明書は、従来のIELTSと同様に利用できる上、さらに発行までの所要日数が従来のIELTSよりも約6日短くなる。また、空席がある場合、試験日の7日前まで申し込み可能。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)