- トップ
- 企業・教材・サービス
- JTB、リアル+VR 新感覚体験型旅行 「バーチャル修学旅行360」を発表
2020年8月8日
JTB、リアル+VR 新感覚体験型旅行 「バーチャル修学旅行360」を発表
JTBは6日、リアルとVRを融合させた新感覚体験型旅行「バーチャル修学旅行360」を開発し、31日から全国の小学校、中学校、高等学校を対象に「京都・奈良編」の予約受付を開始、10月1日以降に実施開始すると発表した。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、スポーツやイベントなど様々な学校行事が中止になっており、修学旅行においても中止する学校や自治体が全国で増加。
修学旅行は、訪れる土地の文化や歴史の学び場だけでなく、子どもたちにとってかけがえのない思い出づくりの場であり、その機会が失われてしまうことは非常に残念。
また、修学旅行が中止になることで、多くの子どもたちを受け入れる予定であった宿泊施設、見学箇所・体験施設などの観光事業者にも甚大な影響を及ぼしているという。
同社では、デジタル技術を駆使し、ニューノーマル時代における子どもたちの思い出づくりや学びの機会保証、および観光事業者のサービス提供機会創出を実現するためのプログラム、リアル+VR 新感覚体験型旅行「バーチャル修学旅行360」を開発。これにより、子どもたちと観光事業者との交流を創造していくという。
今回予約受付を開始する「京都・奈良編」は、(1)360度VR映像体験、(2)オンライン交流、(3)伝統文化体験、(4)お土産販売、(5)その他オプションの5つで構成されており、子どもたちはこれらすべてを学校の教室や体育館などで体験することが可能。
VR技術による360度の没入感あふれる映像体験と、バスガイド・女将などリアルタイムでのコミュニケーションによるオンライン双方向交流、そして思い出が形に残るものづくり体験やお土産購入などを組み合わせることによって、子どもたちにはまるで本当に修学旅行に来ているかのような感覚を味わってもらえるよう工夫したという。
同社ではこのプログラムの提供を通じて、デジタル化、オンライン化が加速する学校教育現場における新しい学校行事のスタイルを提案するとともに、「いつかは現地に行ってみたい」という子どもたちの気持ちを醸成することで、新型コロナウイルス収束後におけるリアルな学びへと繋がるような旅行需要の喚起にも努めるという。
販売価格は、(1) 360度VR映像体験が、生徒一人あたり4800円(税別)、先生無料、簡易ゴーグル付き。(2) オンライン交流、(3) 伝統文化体験、(4) お土産購入、(5)その他オプションは、学校の要望に応じてアレンジ可能。内容によってそれぞれ価格が異なる。
今後は「バーチャル修学旅行360」(京都・奈良編)のコンテンツの拡充、および他方面のプログラム開発にも取り組んでいくという。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)