2020年8月11日
ポプラ社、オンライン選書イベント&セミナー「図書館マルシェ」募集開始
ポプラ社は、新型コロナウイルスの影響で新刊書籍を手にとれない司書、学校図書館担当者に向けたオンライン選書イベント&セミナー「図書館マルシェ」を8月28日・29日に開催する。それに伴い参加者の募集を開始した。
7月に初めて開催された図書館マルシェは延べ約700人の視聴参加を得た。8月回はさらなる充実をめざして他出版社に参加を呼びかけ、合計29社の参加を得て開催する。
イベントではポプラ社の2020年新刊セットを営業と編集が紹介し、リアルタイムで質問を受け付ける。またポプラ社だけでなく他の多くの出版社の新刊案内も実施する。
そのほか、日本動物科学研究所所長の今泉忠明氏のトークショーや、筑波大学附属小学校教諭の加藤宣行氏のセミナー、「総合百科事典ポプラディア」を活用した教育プログラム「ひらけ!知のトビラ」の説明会などを実施する。
開催は8月28日(金)16:50~20:30/29日(土)13:00~17:30。Web会議サービスZoom上で実施する。参加上限人数は500名。参加は無料。申込は「図書館マルシェ」特設サイトから。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)