- トップ
- 企業・教材・サービス
- ポプラ社、デジタル版「ポプラディア」の新規・更新項目の提供を開始
2022年4月21日
ポプラ社、デジタル版「ポプラディア」の新規・更新項目の提供を開始
ポプラ社は19日、百科事典の編集部が編集を担当するデジタル版「ポプラディア」の新規・更新項目の提供を開始したと発表した。
同社は、2021年11⽉に⼤改訂を経て『総合百科事典ポプラディア第三版』発売。2022年4月には、一部の図・写真・コラムを除いた同コンテンツをベースとした小・中・高等学校向けデジタルサービス『Sagasokka!(さがそっか!)』を公開した。
この度、書籍版「総合百科事典ポプラディア」利用者に対しても、新しい社会の動きや変化などに対応した知識・情報を提供。「ポプラディア」利⽤校・図書館・⼀般ユーザーに広く活⽤してもらう⽬的で、デジタル版「ポプラディア」の新規項⽬・更新項⽬の一部を、無料でダウンロードできるサービスを開始した。
こどものための総合百科事典「ポプラディア」は、2021年11月の『総合百科事典ポプラディア第三版』刊行後も、同社が小・中・高等学校向けに2022年4月から提供する「総合百科事典ポプラディア発調べ学習応援サービス『Sagasokka!』で新規項目の追加や、項目の更新を続けている。すべての新規項目や更新項目は、同サービスで検索・閲覧もできる。
このたび、デジタル版「ポプラディア」から主な新規項目・更新項目を無料でダウンロードできる新コーナーを、百科事典の活用促進を目的としたウェブサイト『Hello!ポプラディア』で公開。4月は首相やノーベル賞受賞者等、新規項目4項目、更新項目1項目を掲載している。ダウンロードした項目は「総合百科事典ポプラディア」利用校・図書館・一般ユーザーが自由に活用可能。同社では新規・更新項目の無料ダウンロードは今後も定期的に提供していく。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)