- トップ
- 企業・教材・サービス
- ポプラ社、デジタル版「ポプラディア」の新規・更新項目の提供を開始
2022年4月21日
ポプラ社、デジタル版「ポプラディア」の新規・更新項目の提供を開始
ポプラ社は19日、百科事典の編集部が編集を担当するデジタル版「ポプラディア」の新規・更新項目の提供を開始したと発表した。
同社は、2021年11⽉に⼤改訂を経て『総合百科事典ポプラディア第三版』発売。2022年4月には、一部の図・写真・コラムを除いた同コンテンツをベースとした小・中・高等学校向けデジタルサービス『Sagasokka!(さがそっか!)』を公開した。
この度、書籍版「総合百科事典ポプラディア」利用者に対しても、新しい社会の動きや変化などに対応した知識・情報を提供。「ポプラディア」利⽤校・図書館・⼀般ユーザーに広く活⽤してもらう⽬的で、デジタル版「ポプラディア」の新規項⽬・更新項⽬の一部を、無料でダウンロードできるサービスを開始した。
こどものための総合百科事典「ポプラディア」は、2021年11月の『総合百科事典ポプラディア第三版』刊行後も、同社が小・中・高等学校向けに2022年4月から提供する「総合百科事典ポプラディア発調べ学習応援サービス『Sagasokka!』で新規項目の追加や、項目の更新を続けている。すべての新規項目や更新項目は、同サービスで検索・閲覧もできる。
このたび、デジタル版「ポプラディア」から主な新規項目・更新項目を無料でダウンロードできる新コーナーを、百科事典の活用促進を目的としたウェブサイト『Hello!ポプラディア』で公開。4月は首相やノーベル賞受賞者等、新規項目4項目、更新項目1項目を掲載している。ダウンロードした項目は「総合百科事典ポプラディア」利用校・図書館・一般ユーザーが自由に活用可能。同社では新規・更新項目の無料ダウンロードは今後も定期的に提供していく。
関連URL
最新ニュース
- スパトレ、鳥取市の中学校に「オンライン英会話サービス」を提供(2023年5月31日)
- コドモン、愛知県豊田市の放課後児童クラブにICTサービス「CoDMON」試行導入(2023年5月31日)
- 中高生、水泳授業の水着「男女共用のタイプ」は1割に満たない =カンコー学生服調べ=(2023年5月31日)
- 4人に1人が「海外語学留学を切望」=QQEnglish調べ=(2023年5月31日)
- インターン生が注目するポイント第1位「社員の雰囲気・オーラ」=ハースト婦人画報社調べ=(2023年5月31日)
- 社会人の英会話、約40%が「独学」、大半が「初中級レベル」でとどまる =名学館ホールディングス調べ=(2023年5月31日)
- 日本ディープラーニング協会、「2023年 第2回 G検定」結果発表 2075名が合格(2023年5月31日)
- ワオ高等学校、「オンライン自習室WAO 25」サービス開始(2023年5月31日)
- 京都芸術大学、通信教育部の2023年度在学生数が過去最高の1万5495名に(2023年5月31日)
- サイバーフェリックス、体験型生成AI研修を東京学芸大学附属小金井小学校で実施(2023年5月31日)