- トップ
- 企業・教材・サービス
- ポプラ社、デジタル版「ポプラディア」の新規・更新項目の提供を開始
2022年4月21日
ポプラ社、デジタル版「ポプラディア」の新規・更新項目の提供を開始
ポプラ社は19日、百科事典の編集部が編集を担当するデジタル版「ポプラディア」の新規・更新項目の提供を開始したと発表した。
同社は、2021年11⽉に⼤改訂を経て『総合百科事典ポプラディア第三版』発売。2022年4月には、一部の図・写真・コラムを除いた同コンテンツをベースとした小・中・高等学校向けデジタルサービス『Sagasokka!(さがそっか!)』を公開した。
この度、書籍版「総合百科事典ポプラディア」利用者に対しても、新しい社会の動きや変化などに対応した知識・情報を提供。「ポプラディア」利⽤校・図書館・⼀般ユーザーに広く活⽤してもらう⽬的で、デジタル版「ポプラディア」の新規項⽬・更新項⽬の一部を、無料でダウンロードできるサービスを開始した。
こどものための総合百科事典「ポプラディア」は、2021年11月の『総合百科事典ポプラディア第三版』刊行後も、同社が小・中・高等学校向けに2022年4月から提供する「総合百科事典ポプラディア発調べ学習応援サービス『Sagasokka!』で新規項目の追加や、項目の更新を続けている。すべての新規項目や更新項目は、同サービスで検索・閲覧もできる。
このたび、デジタル版「ポプラディア」から主な新規項目・更新項目を無料でダウンロードできる新コーナーを、百科事典の活用促進を目的としたウェブサイト『Hello!ポプラディア』で公開。4月は首相やノーベル賞受賞者等、新規項目4項目、更新項目1項目を掲載している。ダウンロードした項目は「総合百科事典ポプラディア」利用校・図書館・一般ユーザーが自由に活用可能。同社では新規・更新項目の無料ダウンロードは今後も定期的に提供していく。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)