- トップ
- 企業・教材・サービス
- アビタス、CIA(公認内部監査人)講座受講の全科目合格者が累計で2800人を突破
2020年8月12日
アビタス、CIA(公認内部監査人)講座受講の全科目合格者が累計で2800人を突破
国際資格の専門校アビタスは8日、CIA(公認内部監査人)講座受講の全科目合格者が、累計で2800人を突破したと発表した。
CIA資格は、コーポレートガバナンス(企業統治)やリスクマネジメントに関する体系的知識を証明できる国際資格。同社は申し込みから講義視聴、受験手続きサポートまでオンラインで完結できるという特徴から、新型コロナウイルス感染症拡大の影響が広がる中でも合格者を輩出し続けている。現在、合格者2800人突破を記念し、期間限定のキャンペーンを実施している。
同資格は、米国に本部を置くIIA(内部監査協会)が認定する国際資格で、同社では2005年11月から開講している。内部統制やESG(環境、社会、企業統治)を課題視する企業が増えている背景から、内部監査、コンプライアンス担当者だけでなく、経営層や管理職の受講も増加している。試験は東京、大阪など世界約500カ所のテストセンターにおいて、コンピュータで受験。パート1から3の3科目に分かれ、すべて4択で出題される。各パートは、おおむね75%の正答率で合格となる。
同社のCIAプログラムは最短6カ月で全科目合格を目指す。トピックごとに約30分で講義視聴から演習、問題解説視聴まで完結できる「スモールユニット方式」を採用。紙の教材に加えて、スマホ1台で学習を完結できるよう、電子テキストや演習アプリも用意している。
また、内部監査の前提となる会計知識を8時間で効率良く学ぶことができるよう、2020年7月、入門コースをリニューアルするなど、教材とサポートは進化を続けている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)