2020年8月12日
ゲムトレ、「#不登校は不幸じゃない in オンライン」を16日開催
ゲームのオンライン家庭教師『ゲムトレ』を運営するゲムトレは、 #不登校は不幸じゃない 実行委員会と協力し、8月16日に「#不登校は不幸じゃない in オンライン」を開催する。
例年全国を回ってイベントを開催してきたが、今年は初めてオンラインでの開催を決めた。イベントの内容は、発起人の小幡和輝から「#不登校は不幸じゃない」に関するメッセージや体験談などのトーク、座談会などが行われる他、子供同士がオンラインゲームで遊ぶ部屋も設置される。
ゲムトレは日本初のゲームのオンライン家庭教師として、2019年10月からサービスを開始。これまでに3000回のゲームトレーニングを提供してきた。プロゲーマーになることが目的ではなく、ゲームを使って脳を鍛えたり、コミュニケーション能力を高める教育プログラム。主に小学生、中学生への新しい習い事としてサービスを提供している。
近年、多くの報道にもあるように夏休み明け、特に9月1日は子どもの自殺が多くなると言われている。「#不登校は不幸じゃない」は、かつて不登校を経験した人と、現在学校に居場所がなくて悩んでいる子供、またその保護者をつなげる全国的なイベント。2018年から夏休み終了前のこの時期に、全国でイベントを開催しており、累計の参加者は3000人を超えている。また、不登校への偏見を無くしていくメッセージを投稿するハッシュタグ #不登校は不幸じゃない はSNSで3万件以上の投稿が集まる大きなムーブメントになっている。
開催概要
開催日:8月16日 13時~15時
開催場所:オンライン(Zoomを使用)
参加費:無料 ※要事前申し込み
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)