- トップ
- STEM・プログラミング
- ダイヤサービス、小中学生が学べる「ドローンプログラミング」テキスト発売
2020年8月14日
ダイヤサービス、小中学生が学べる「ドローンプログラミング」テキスト発売
ドローンとプログラミングの教室「StedRO(ステドロ)」を運営するダイヤサービスは、小中学生が学べる「ドローンプログラミング」テキストを、8月21日に一般発売する。
このテキストの特徴は3つ。1つ目は、ドローンが飛ぶ仕組みからプログラミングで飛ばす方法まで、子どもが理解しやすい「子供のための教科書」であること。質問に1つ1つ答えて、さらに知りたいと思わせる構成になっている。
2つ目は、「学校授業にも取り入れやすい多彩な課題内容」で、初級・中級・上級の3段階に分けたドローンの飛行練習など、自分のペースに応じてチャレンジできる課題を用意。
図形の計算や産業活用用途に模擬する飛行もあり、教えやすく学びやすい工夫がなされている。
3つ目は、プログラミングの本質を学びつつ、ドローンの活用用途も学ぶ「ドローンの産業用途なども同時学習できる」こと。
ドローン産業活用の現状と、今後期待される活用シーンの想定など、プログラミングだけにとらわれない幅広い知識が習得できる。
同テキストの購入は専用サイトから。金額は4500円(税別)で別途送料。企業や業務販売は10冊から。21日の一般発売に先がけ、20日まで先行予約を受付け中。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)