- トップ
- STEM・プログラミング
- ダイヤサービス、小中学生が学べる「ドローンプログラミング」テキスト発売
2020年8月14日
ダイヤサービス、小中学生が学べる「ドローンプログラミング」テキスト発売
ドローンとプログラミングの教室「StedRO(ステドロ)」を運営するダイヤサービスは、小中学生が学べる「ドローンプログラミング」テキストを、8月21日に一般発売する。
このテキストの特徴は3つ。1つ目は、ドローンが飛ぶ仕組みからプログラミングで飛ばす方法まで、子どもが理解しやすい「子供のための教科書」であること。質問に1つ1つ答えて、さらに知りたいと思わせる構成になっている。
2つ目は、「学校授業にも取り入れやすい多彩な課題内容」で、初級・中級・上級の3段階に分けたドローンの飛行練習など、自分のペースに応じてチャレンジできる課題を用意。
図形の計算や産業活用用途に模擬する飛行もあり、教えやすく学びやすい工夫がなされている。
3つ目は、プログラミングの本質を学びつつ、ドローンの活用用途も学ぶ「ドローンの産業用途なども同時学習できる」こと。
ドローン産業活用の現状と、今後期待される活用シーンの想定など、プログラミングだけにとらわれない幅広い知識が習得できる。
同テキストの購入は専用サイトから。金額は4500円(税別)で別途送料。企業や業務販売は10冊から。21日の一般発売に先がけ、20日まで先行予約を受付け中。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)
- ヒューマン、DXハイスクール向けSTEAM教材パッケージプランを提供開始(2025年4月18日)