2020年8月18日
「TV+ラジオ+YouTube」で流通科学大のオープンキャンパスを放送・配信
全国のTV関係者で構成する「未来のテレビを考える会」は、昨年までは大学構内で実施していた流通科学大学のステージライブイベントを、今年は「TV+ラジオ+YouTubeライブ」で、8月22・23日にマルチに放送・配信する。
同会は、4年前から流通科学大と本格的な協業を始め、読売テレビとFM大阪などメディアがコラボした新しい形の「メディアオープンキャンパス」に取り組んでいる。
現役受験生や在校生の保護者世代へマスメディアを活用した訴求と、学生へYouTubeなどのオンラインメディアを使った情報コンテンツ配信を行ってきた。
毎年3月と8月には「夢の種まつり」を開催。オープンキャンパスで、受験生や現役生憧れのアーティストが同大に集結し、ライブを実施。音楽シーンの第一線で活躍するアーティストたちが、どのように自分たちの夢をかなえ、その舞台に立っているのかなどを音楽とともに発信してきた。
今回は、新型コロナの影響で、例年開催している学内施設でのライブスタイルをすべてオンライン化。これまでのTV、ラジオ媒体に加え、YouTubeライブで広く学生たちにエンターテイメント性の高い教育サービス、キャンパスの今を届ける。
また、現役学生と教員によるキャンパスライフに関するぶっちゃけトークや、学生プロデュースのウエディングプロジェクトの挙式生本番の様子などもライブ中継。同大への進学を考える受験生の参考に直結すべく、リアルタイムで質問なども受け付ける。
夢の種まつり&オンラインオープンキャンパス開催概要
■8月22日(土) 15:00 ~配信開始
主な内容:注目のアーティストとMC見取り図との爆笑トーク、アーティストのLIVEパフォーマンスなど
■8月23日(日)10:00~12:00
主な内容:流科大ってどんな大学、僕たち私たちの学生事情(ゼミ学生×ゼミ教員)、年内入試説明会、オンラインウエディングなど
詳細 https://www.umds.ac.jp/admission/open-campus/
関連URL
最新ニュース
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)
- 久留米高専、学生の研究が画像認識精度の向上に寄与(2023年3月22日)