- トップ
- 企業・教材・サービス
- シュビキ、「日本語の接客会話/言葉 飲食業編(4コース)」を発売
2020年8月19日
シュビキ、「日本語の接客会話/言葉 飲食業編(4コース)」を発売
シュビキは18日、日本語教育eラーニングコース「日本語の接客会話/言葉 飲食業編(ベトナム/インドネシア語対訳付・4コース)」を発売した。
飲食業は、外出自粛要請の影響を大きく受けた業種の一つ。継続を断念した事業者も少なくなく、そうでなくとも、人員を削減し縮小を余儀なくされたケースは、珍しくないという。
今後、“アフターコロナ”に備えて、多くの事業者が体制を再構築していくことが見込まれるが、その際、キーになるものの一つが、外国人労働者の活用。
外国人スタッフを即戦力とするには、一般的な日本語教育だけでなく、飲食店の現場でよく使われる言葉や会話を、効率的に習得させることが重要。
同作は、こうしたニーズに対応して開発されたもので、レストランなどの現場で使われる言葉や、交わされる会話を教材に、日本語を学べるeラーニングコース(音声・対訳付き)。
単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むことも可能。
コース概要
タイトル:
「日本語の接客会話 飲食業編」
「日本語の接客言葉 飲食業編」
対応言語:英語(発売中)、中国語(発売中)、ベトナム語、インドネシア語
対応デバイス:PC、タブレット、スマートフォン
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2023」発表 1位は4年連続東北大学(2023年3月27日)
- 総務省、「統計データ分析コンペティション 2023」を開催(2023年3月27日)
- 学習プラットフォーム「Monoxer」、墨田区立桜堤中学校で平均得点率が上昇(2023年3月27日)
- 「こども家庭庁」の発足、主婦層の42.1%が「知らなかった」と回答=ビースタイル調べ=(2023年3月27日)
- 高校生の親「親自身が金融経済教育で学びたい」76.2% =アクサ生命調べ=(2023年3月27日)
- 子どもの小学校入学で過半数が「働き方の見直しを検討」 =放課後 NPO アフタースクール調べ=(2023年3月27日)
- 大学中退の理由、3割以上が「学びがいが感じられなかったから」と回答=NSGカレッジリーグ調べ=(2023年3月27日)
- 社会人に聞いた「学生時代の悩み」、TOP3は「人間関係」「自分のこと」「進路」=メディカル心理セラピー協会調べ=(2023年3月27日)
- 「第35回国際情報オリンピック」「第3回ヨーロッパ女子情報オリンピック」日本代表選手を決定(2023年3月27日)
- 富山高専、ワークショップ「iPadを使ったアプリの作成&SonyのMESH操作体験」開催(2023年3月27日)