- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン学習プログラム「NEWVIEW SCHOOL ONLINE」提供開始
2020年8月25日
オンライン学習プログラム「NEWVIEW SCHOOL ONLINE」提供開始
Psychic VR Labは24日、xR*1を総合芸術として学べる「NEWVIEW SCHOOL」で活用されていたカリキュラムの一部を、オンライン学習プログラム「NEWVIEW SCHOOL ONLINE」として提供開始した。
次世代アーティストの発掘・育成のためのプログラム「NEWVIEW SCHOOL」で活用されていた同プログラム講師陣による思考と表現の講座の一部や、テクニカル講座をオンラインとして提供する。
ゲスト講師による講座の第1弾として、谷口暁彦氏による、VR/AR技術の「外側」をキーワードに歴史を振り返りながら作品作りに必要な考え方を学んでいく講座を公開する。またテクニカル講座では、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンを監修に招き、Unityの使い方やインタラクティブなVR/ARコンテンツの制作技術の基礎から応用までを幅広く学べる教材を提供する。
さらに、同社のVR/AR/MRクリエイティブプラットフォーム「STYLY」で配信されている魅力的なアーティストの作品の制作手法・過程の公開も予定している。料金は月額1万円(税込)、一部講義に必要なソフトウェアは別途購入となる。
*1:xRとは、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)などの現実世界と仮想世界とを組み合わせて新たな体験を提供する技術の総称。
関連URL
最新ニュース
- 必修科された⼩学校での「プログラミング教育」実施率は28.1%=くもん出版調べ=(2021年4月12日)
- 「マイナビ・日経2022年卒大学生就職企業人気ランキング」を発表(2021年4月12日)
- 富士通、「GIGAスクール構想」に対応した漢検協会のデジタル学習コンテンツを提供開始(2021年4月12日)
- スクウェア・エニックスと中央大学、「特殊講義(ゲームプランニング)」を国際情報学部で開講(2021年4月12日)
- 大手前短期大×西宮市、生涯学習と実務教育の推進を目指し包括連携協定を締結(2021年4月12日)
- 神田外語大、東京都情報産業協会との産学連携で合同企業説明会を初開催(2021年4月12日)
- 学研キッズネット、「おおさかATCグリーンエコプラザ」にSDGs展示ブースを開設(2021年4月12日)
- 法政大学とShopify、春講義の実習としてeコマース人材の育成プログラムを提供開(2021年4月12日)
- オンラインスクール「テックスタジアム」、シニア向けオンラインプログラミングスクールを開校(2021年4月12日)
- セミナー「共通テスト元年を振り返る」をYouTube「産経チャンネル」で18日ライブ配信(2021年4月12日)