- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン学習プログラム「NEWVIEW SCHOOL ONLINE」提供開始
2020年8月25日
オンライン学習プログラム「NEWVIEW SCHOOL ONLINE」提供開始
Psychic VR Labは24日、xR*1を総合芸術として学べる「NEWVIEW SCHOOL」で活用されていたカリキュラムの一部を、オンライン学習プログラム「NEWVIEW SCHOOL ONLINE」として提供開始した。
次世代アーティストの発掘・育成のためのプログラム「NEWVIEW SCHOOL」で活用されていた同プログラム講師陣による思考と表現の講座の一部や、テクニカル講座をオンラインとして提供する。
ゲスト講師による講座の第1弾として、谷口暁彦氏による、VR/AR技術の「外側」をキーワードに歴史を振り返りながら作品作りに必要な考え方を学んでいく講座を公開する。またテクニカル講座では、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンを監修に招き、Unityの使い方やインタラクティブなVR/ARコンテンツの制作技術の基礎から応用までを幅広く学べる教材を提供する。
さらに、同社のVR/AR/MRクリエイティブプラットフォーム「STYLY」で配信されている魅力的なアーティストの作品の制作手法・過程の公開も予定している。料金は月額1万円(税込)、一部講義に必要なソフトウェアは別途購入となる。
*1:xRとは、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)などの現実世界と仮想世界とを組み合わせて新たな体験を提供する技術の総称。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)