- トップ
- 企業・教材・サービス
- 英単語学習サービス『BooQs』、英文問題集の提供を開始
2020年8月28日
英単語学習サービス『BooQs』、英文問題集の提供を開始
BooQs(ブックス)は26日、NGSL,NAWL,TSL,BSLの英単語を利用した例文問題集の提供を開始した。
BooQsは、心理学的知見に基づき、効率的に英単語を学べるサービス。NGSL(①),NAWL(②),TSL(③),BSL(④)とは、BooQsで主に扱っているコンテンツで、そして300万回以上も解答されるほどに人気が高い英単語帳。
①『NGSL(New General Service List)』ラジオやテレビなどで使われる一般的な英文の92%をカバーする英単語リスト。
②『NAWL(New Academic Word List)』大学の教科書や講義などで使われる学術的な英文の92%をカバーする英単語リスト。
③『TSL(TOEIC Service List)』TOEICの英文の99%をカバーする英単語リスト。
④『BSL(Business Service List)』ビジネス関連の専門誌や業界紙の英文の94%をカバーする英単語リスト。
今回、同社では、ユーザーに対して実施したアンケート調査とユーザーインタビューの結果、
多くのユーザーが、上記の英単語への理解を深めるために『英単語に例文をつけて欲しい』との要望を抱いていることがわかったという。
そこでBooQsでは、100万文を超える日英対訳コーパスを活用することで、BooQsで扱っているNGSL,NAWL,TSL,BSLのすべての英単語(6825単語)に例文をつけることに成功。
すべてに例文を追加するとともに、例文自体を学習することのできる問題集の提供を開始。
例文中の知らない難解な単語には、独自の辞書機能によって、例文中の英単語をタップやクリックするだけで簡単に意味を調べられるようにしたという。
また、提供する問題集は、NGSL,NAWL,TSL,BSLの4種類それぞれに対して、和訳の選択問題、英訳の選択問題、和訳のフラッシュカード問題、英訳のフラッシュカード問題
リスニング問題の5種類を用意し、合計20種類の問題集となるという。
例文問題集は下記URLの他、ホーム画面のナビゲーションバーにある「英文」ボタンからも利用可能。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)