2020年8月28日
mpi松香フォニックス、「2020 mpi英語教育フォーラム」10月開催
mpi松香フォニックスは27日、「2020 mpi英語教育フォーラム ~世界とつながるTAGAKI シリーズ2 ~Withコロナ時代の自立学習~」を10月25日にWebinarで開催すると発表した。
2019年のTAGAKIシリーズ1登場から2年がたち、9月16日には待望の新刊TAGAKI Advanced 1,2,3の発売が開始。5年先の予測が難しい世の中を生き抜くために必要なのは「自立する力」。「考える→書く→伝える」をくり返し、「聞く・話す」ではなく、「書く」から始めることで思考を整理し、記憶に留め、英語四技能を駆使し、今まで以上にユニークで正しく伝えることを可能にしたTAGAKI学習法の極め方について語る。このWebinarに申し込むと、新刊3冊が丸善ジュンク堂書店から届く。
開催概要
開催日時:10月25日(日)13:00~16:30
形式:ウェビナー
スケジュール:
13:00~ オープニング
13:15~ 第1部
東進ハイスクール講師 安河内哲也氏 講演
同社名誉会長 松香洋子氏 講演
安河内哲也氏 × 松香洋子氏 トークセッション
14:40~ 第2部
ワークショップ1 講師:Suzy Nachtsheim氏
ワークショップ2 講師:David Staggs氏
ワークショップ3 講師:Damien Pratt氏
定員:800人
参加費:Webinarのため当日受付なし
先行受付(10/11 23:59までに申し込んだ場合) 6500円(税別)
一般受付(10/12 以降に申し込んだ場合)8500円(税別)
※参加費にTAGAKI Advanced 1,2,3(各1冊)が含まれる。
関連URL
最新ニュース
- 豊中市デジタル図書館、電子書籍貸出サービスを開始(2022年6月24日)
- みんなのコード×栃木県那須町、教育課程特例校での取り組みについて報告書を発表(2022年6月24日)
- IGS、非認知能力を可視化する評価ツール「Ai GROW」 鳥取の私立中高一貫校が導入(2022年6月24日)
- イオン、千葉市教育委員会に環境教育の絵本などを寄贈、市内小学校・養護学校に配布(2022年6月24日)
- コロナ禍で大学受験生の「スマホ利用時間」「スマ勉率」が上昇 =スタディプラス調べ=(2022年6月24日)
- ドローンに関する仕事探し、この3年間で検索数が1.9倍に =Indeed Japan調べ=(2022年6月24日)
- 「VUCAの時代は、学び続けることが必要だと思う」20代アンケート =学情調べ=(2022年6月24日)
- 男児が好きな教科1位は「体育」 =ARINA調べ=(2022年6月24日)
- 同志社大×DearOne、受験生向け「同志社大学案内アプリ」を共同開発(2022年6月24日)
- 高専機構×日本経済新聞、「第1回 高専GIRLS SDGs×Technology Contest」開催(2022年6月24日)