- トップ
- 企業・教材・サービス
- 幼稚園・小学校向け「オンラインサイエンスショー」サービス開始
2020年8月31日
幼稚園・小学校向け「オンラインサイエンスショー」サービス開始
教育とエンターテインメントを融合させた幼児・学童向けサイエンスショーを展開しているサイエンスエンタテイメントと、米村でんじろうサイエンスプロダクションは28日、幼児向けサイエンスショーを双方向オンラインサービスで実施する「はじめてのかがくあそび オンラインサイエンスショー」のサービスを開始したと発表した。
同サービスは、双方向のオンライン通信サービスを使用し、キャスト進行にあわせ先生方が実験実演を行う新しいスタイルのショー。子どもたちは「わくわく どきどきの実験」を直接体験できる。専用の実験器具と映像機材を送り、「幼稚園・小学校」と「実験室(キャスト)」を双方向のオンライン通信サービスでつなぐ。サービス対象エリアは全国。
新型コロナウイルス感染症対策で、日々の活動に制限や自粛をする状況が続く中、「どのようにしたらたくさんの遊びや体験をさせてあげられるのか」が幼児教育・学校教育においての大きな課題となっている。同サービスではオンライン映像を見るだけではなく、子供たちの目の前で行われる生の実験により、科学の驚きや不思議を“見る、聞く、嗅ぐ、触れる”という五感を通して直接体験できる展開となっている。
また、都市部に比べ、遠隔地域や過疎地域や離島では、移動や費用面の都合で実施が困難になりがちだ。人の移動を伴わないオンラインで展開することにより、日本全国での開催が可能となった。多くの子どもたちに科学の楽しさに触れる機会を提供することができる。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)