- トップ
- 企業・教材・サービス
- TENTO、プログラミング学習用パソコンの販売をスタート
2020年9月2日
TENTO、プログラミング学習用パソコンの販売をスタート
TENTOは9月1日、プログラミング学習用パソコンの販売を開始したと発表した。プログラミング教室でよく質問される「どんなパソコンを買ったらいい?」に応えるため、学習内容別にエントリー、ベーシック、エキスパートと3モデルを用意した。
学習用パソコンの選定は、プログラミング学習の基盤であり、大人や子供の区別は無く、PCのスペックがそれなりでないと学習に支障がでる。またオンライン授業では、講師とリアルタイムにやりとりをしながら学習をすすめるため、ますます求められるPCのスペックが高くなっている。学習中にPCの動きが遅かったり、たびたび止まったりすることで、「パソコンって思うように動かない」、「プログラミングはイライラをガマンしながらやるもの」というネガティブなイメージがついてしまうことも懸念される。同社では、学習目的に合ったパソコンを選ぶことで、快適なプログラミングライフをスタートをして欲しいと今回の販売に踏み切ったという。
学習用パソコンは、エントリー、ベーシック、エキスパートの3つのモデルを用意。エントリーはノートパソコンとデスクトップパソコン(モニターとキーボードが付属)から選べる。持ち運ぶならノートパソコン、今後メモリ増設など拡張を考るえならデスクトップパソコンがお勧め。全モデルにマウス、ヘッドセット、webカメラ(ノートパソコンは内蔵)が付属しており、すぐにオンラインでプログラミング学習が始められる。購入後すぐに使用できるよう、同社ではサポートプランも用意している。
関連URL
最新ニュース
- 保育ICTコドモン、山口県周南市の公立幼稚園・保育園・学童で一斉導入(2021年1月21日)
- イースト、辞書アプリDONGRIで「旺文社全訳古語辞典 第五版」を発売(2021年1月21日)
- アドビ、実際のアプリを利用する「認定アソシエイト」の試験を日本で開始(2021年1月21日)
- 茅ヶ崎市美術館、オンライン「ネットで楽しむ・つくる・アート体験」を開催(2021年1月21日)
- ワークスHIの統合人事システム「COMPANY」、桜美林学園が導入(2021年1月21日)
- Z会、小学生保護者向け「Z会STEAM・プログラミング教育情報サイト」オープン(2021年1月21日)
- 書籍「小学6年生までのプログラミング授業が1冊でしっかりわかる本」発売(2021年1月21日)
- 中高生向けプログラミングキャンプ「ライフイズテック スプリングキャンプ」3月開催(2021年1月21日)
- オンライン学習サービス「Progate」で最も学習されたのは「HTML & CSS」(2021年1月21日)
- ユーレカ工房、教員向けGIGAスクール用書籍がセットになったプログラミングキット発売(2021年1月21日)