2020年9月2日
育て上げネット、プログラミングや ゲームを活用したオンライン体験会
育て上げネットは8月31日、事務局を務める若者TECHプロジェクトで、プログラミングやゲーム、eラーニングを活用したオンラインでのワークショップ体験会を開催すると発表した。
若者TECHプロジェクトとは、日本マイクロソフトと若者支援に取り組む NPO が協働し、若者支援現場で活用できる ICT 学習のカリキュラムを「開発」し、「検証・ブラッシュアップ」し、「普及」する取り組み。
昨今、新型コロナウイルスの影響で従来の対面支援ではなく、オンライン支援の取り組みが急務となった。「オンラインに移行する」というよりもICT利活用に取り組むことによって若者の選択肢を広げることができるという。
若者や就職氷河期世代に関わる支援者がこうした流れに目を向けず、目の前の支援課題に追われるままでは、受けた教育の違いによる世代間の格差が広がりかねない。若者支援にも、変化・進化が必要だという。
開催概要
開催日時:
●9月23日(水)@オンライン
10時00分~12時00分 ブロックコーディングを活用したワークショップ
13時30分~15時30分 Word・Excel・PowerPointオンライン講座
●9月24日(木)@オンライン
10時00分~12時00分 ブロックコーディングを活用したワークショップ
13時30分~15時30分 ゲーム(Minecraft)を活用したワークショップ
●9月25日(金)@オンライン
10時00分~12時00分 ブロックコーディングを活用したワークショップ
13時30分~15時30分 ブロックコーディングを活用したワークショップ
定員:5~10人
内容:(1)若者TECHプロジェクトについて(2)ワークショップ体験会(3)質疑、意見交換
締め切り:申し込み受付は、9月17日(木)15時まで。
申込方法:参加費無料/各日程、定員になり次第受付終了
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)