- トップ
- 企業・教材・サービス
- 明日香、保育士養成校の学生20人対象に「オンライン保育実習」を実施
2020年9月4日
明日香、保育士養成校の学生20人対象に「オンライン保育実習」を実施
明日香は3日、秋草学園短期大学・浅井拓久准教授の協力で実施した「オンライン保育実習」の模様を公開した。
このオンライン実習は、新型コロナの影響で対面での保育実習の機会がなくなった学生に保育の現場を知ってもらい、働くイメージを持ってもらうために、8月27日に開催。
当日は、秋草学園短期大の学生20人が参加し、保育活動の体験や園見学などをオンラインで実施した。
具体的には、院内保育所と一般の認可園との違いについて、保育の中で特に大切にしている点について、シフトパターンや職員数などの勤務状況について、保護者との関わりについて、などを学習。
今回の実習では、保育士に質問する際の抵抗感が薄れたことや、メモをとりながら現場を見られること、録画して見直すことで学びを深められることなどオンライン配信だからできることが明らかになった。
実際の子どもとのコミュニケーションや保育者の援助を間近でみることなど、オフラインの良さを実感する学生も多くいた。
また、今回のオンライン保育実習を体験した学生にアンケート調査を実施。「保育現場の雰囲気を感じ取れた」と回答した学生に「関心がある点」を聞いたところ、「保育士の言葉掛け」や「年齢ごとの発達の様子」などに多く回答が得られた。
さらに、「オンラインを活用した保育実習は、学びの上で役立つ」と回答した学生にその理由を聞いたところ、「オンラインだと話をきける時間が多くある」「現場に出る前にイメージができる」などオンライン保育実習に対して前向きな意見が寄せられた。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)