- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、プログラミングの「e研修動画レンタルサービス」を21日から開始
2020年9月18日
アテイン、プログラミングの「e研修動画レンタルサービス」を21日から開始
アテインは、eラーニング動画教材を年間レンタルする「e研修動画レンタルサービス」に、様々なプログラミングとシステム開発知識が⾝に付く動画教材ラインナップを追加し、9月21⽇から、法⼈向けに提供を始める。
同サービスは、1タイトル年間35万円でのレンタル。社員(あるいは学校の⽣徒)は、いつでも社内のサーバーから好きなときにe研修動画を視聴できるようになる。
今回、提供を開始するラインナップは、プロ講師がゼロから正しい知識でプログラミングを教える動画教材。フロントエンドからバックエンドまでのエンジニアの育成に役⽴ち、新⼈教育や教育担当者の補助教材としても利⽤できる。
他業種から転職の場合は、システム開発の基礎知識を得ながらプログラミング学習ができる。⼤学、専⾨学校やパソコンスクールなどでもメイン・補助教材として活⽤できる。
また、サーバーを⽤意できない場合には、同社の学習管理システム上でe研修動画を視聴することもできる。受講者は、発⾏されたアカウントでログインし、e研修動画を視聴する。
教育担当者は、管理アカウントで学習状況をチェックでき、この場合は1アカウント2800円/⽉額となる。
主な動画教材は、HTML基礎(313分)、CSS基礎(303分)、JavaScript基礎(11時間)、jQuery基礎(11時間)、PHP基礎(8.5時間)、PHP(Webアプリ開発)講座(8.5時間)、JAVA講座⼊⾨編(180分)、Python基礎(204分)、データベース基礎(3時間)、Android基礎&Androidアプリ15本の作成(19.5時間)、コンピュータ⼊⾨・ハードウェア編(60分)、システム開発⼊⾨(39分)などで、いずれも各35万円でレンタル。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)