- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、「Pythonオブジェクト指向プログラミング講座」を「動学.tv」で公開
2020年9月7日
アテイン、「Pythonオブジェクト指向プログラミング講座」を「動学.tv」で公開
アテインは、プログラミング⾔語Pythonのオブジェクト指向がわかる「Pythonオブジェクト指向」講座を2巻構成で、同社が運営するクラウドeラーニングサービス「動学.tv」で、7⽇から公開する。
Pythonは、オブジェクト指向型のプログラミング⾔語で、オブジェクト指向とは物と物とが会話をするような形でプログラムを構築する考え⽅。
この講座を学習することで、Pythonのオブジェクト指向、ファイル処理、データベース処理などが分かるようになる。
同講座には、映像と同じサンプルプログラムも付属しており、ダウンロードして参考にすることができる。また、各章の終わりには⼩テストがあり、理解度チェックもできる。講師は、IT研究所の荒川栄⼀郎氏。
内容は、「オブジェクト指向の概要」「クラスの定義」「継承」などについて解説したVol.1(約153分)と、「パッケージ」「例外」「ファイル処理」「データベース処理」を解説したVol.2(約131分)となっている。
「動学.tv」は、⽉額2800円(税込)で様々な動画講座が視聴し放題で、Word・Excel・CAD・DTP・DTM・映像編集・サーバー・データベース・システム開発・コンピュータ知識・開発⾔語・TOEIC TESTなど幅広い分野のコンテンツがあり、講座数は100以上。ナレーターがテロップで入るので、初⼼者でも安⼼して使える。
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)