- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、「Pythonオブジェクト指向プログラミング講座」を「動学.tv」で公開
2020年9月7日
アテイン、「Pythonオブジェクト指向プログラミング講座」を「動学.tv」で公開
アテインは、プログラミング⾔語Pythonのオブジェクト指向がわかる「Pythonオブジェクト指向」講座を2巻構成で、同社が運営するクラウドeラーニングサービス「動学.tv」で、7⽇から公開する。
Pythonは、オブジェクト指向型のプログラミング⾔語で、オブジェクト指向とは物と物とが会話をするような形でプログラムを構築する考え⽅。
この講座を学習することで、Pythonのオブジェクト指向、ファイル処理、データベース処理などが分かるようになる。
同講座には、映像と同じサンプルプログラムも付属しており、ダウンロードして参考にすることができる。また、各章の終わりには⼩テストがあり、理解度チェックもできる。講師は、IT研究所の荒川栄⼀郎氏。
内容は、「オブジェクト指向の概要」「クラスの定義」「継承」などについて解説したVol.1(約153分)と、「パッケージ」「例外」「ファイル処理」「データベース処理」を解説したVol.2(約131分)となっている。
「動学.tv」は、⽉額2800円(税込)で様々な動画講座が視聴し放題で、Word・Excel・CAD・DTP・DTM・映像編集・サーバー・データベース・システム開発・コンピュータ知識・開発⾔語・TOEIC TESTなど幅広い分野のコンテンツがあり、講座数は100以上。ナレーターがテロップで入るので、初⼼者でも安⼼して使える。
関連URL
最新ニュース
- 2022年卒学生、95.7%が就職活動に「不安」を抱く=学情調べ=(2021年3月4日)
- 日本エイサー、「はじめるなら、今!Acer Chromebook」キャンペーンを開始(2021年3月4日)
- 辞書アプリDONGRI、新年度に向けた新タイトル発売と「DONGRI活用セミナー」の開催(2021年3月4日)
- 学研メソッド、オンラインライブ授業「Gakken ON AIR」を4月からスタート(2021年3月4日)
- サイバーリンク、教育機関向け特別コンテンツ付動画編集製品を販売開始(2021年3月4日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」が1年間無料で使えるキャンペーン実施(2021年3月4日)
- 日本IBM、福井大学病院が総合医療情報システムをIBM Cloudに移行(2021年3月4日)
- 高知大。海外オンライン短期研修としてQQ Englishの「オンラインキャンパス」を採用(2021年3月4日)
- 立教大とNEC、デジタルを活用した新たな学習/キャンパス環境の共同研究を開始(2021年3月4日)
- インフォマート、慶應義塾が「BtoBプラットフォーム請求書」で請求書業務を電子データ化(2021年3月4日)