2020年9月23日
ジョリーグッド、医療・福祉の「遠隔VRセミナー」を24日に広島で初開催
ジョリーグッドは、中国地域創造研究センターの主催で24日に開催される「ヘルスケア・医療福祉事業化交流会」で、広島で初となる「医療・福祉の遠隔VRセミナー」を開催する。
同セミナーでは、日本医科大学の横堀將司教授を遠隔講師として招き、広島会場では参加者がVRゴーグルを装着して、最先端の医療教育デモンストレーション体験や、実際の教育現場での活用などを交えて、医療教育のあり方について学ぶ。
また、この遠隔VR医療セミナーの様子を、全国どこからでも参加できる「ウェブセミナー」で配信。
地方開催の医療セミナーでも、講師が遠隔地からウェブ会議システムを活用して登壇することで、地方の学会やセミナー会場に出向かなくても、VRで臨床現場にいるような医療セミナーを実施することができる。
ジョリーグッドは、高精度な「プロフェッショナルVRソリューション」と、VR空間のユーザー行動を解析するAI エンジンなどを開発するテクノロジーカンパニー。医療、障がい者支援、介護教育、外国人教育など、成長を加速し生きがいを支援するVR・AIサービスを開発、提供している。
開催概要
開催日時:9月24日(木)14:35~16:10
開催方法:オンライン(ZOOMを使用)
登壇者:ジョリーグッド代表取締役CEO・上路健介氏、日本医科大学大学院医学研究科救急医学分野教授・横堀將司氏(遠隔参加)
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)