- トップ
- 企業・教材・サービス
- 文書系テレワークアプリ「MetaMoJi Share for Telework」の体験版を提供開始
2020年9月24日
文書系テレワークアプリ「MetaMoJi Share for Telework」の体験版を提供開始
MetaMoJiは23日、同社の文書系テレワークアプリ「MetaMoJi Share for Telework」の体験版の提供を、直販サイト「MetaMoJi Direct」で開始した。
「MetaMoJi Share for Telework」は、文書を活用する業務に特化したテレワークアプリ。
「発表者モード」では、発表者が行った操作が参加者全ての画面にリアルタイムで反映され、発表者の考え・意図が的確に伝わる。
なぞったところに残像を残しつつスーッと消えるレーザーポインターは、資料を説明しながら注目してほしい箇所を指し示すことができる。
Web会議システムの画面共有では、数字が羅列している資料、文字数が多い資料の細かな部分までは見えないが、同アプリは手元の資料を最大2500倍まで、しかも品質を保ったまま拡大表示でき、細かな部分までしっかり確認することができる。
複数人が同時に書き込み、内容をリアルタイムに共有できる「Share(シェア)」機能を搭載。通常の会議では、1人の人しか発言できないが、発表者が説明中であっても、自身の考え・意見を書き込み、参加者全員の画面にリアルタイムでに反映される。
また、手書き入力で、思いついた時にさっと書け、ストレスがなく、考え・意見をメモで言葉として表現できる。資料が配付された会議中でも、ページや資料の追加が自由自在にできる。また、手書きだけでなく、写真や動画も貼り付けることができる。
販売は10月の予定で、価格は1ユーザーあたり月額1500円(税別)。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催(2023年9月21日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」4日間オンライン開催(2023年9月21日)
- 東京学芸大学、教育分野で働きたい人を対象にした「リカレントプログラム」の受講生募集(2023年9月21日)
- 母子モ、「子育てDX」が福岡県広川町で導入 伴走型相談支援の利便性向上へ(2023年9月21日)
- クオリティソフト、文科省「マイスター・ハイスクール事業」でドローンプログラミング授業を実施(2023年9月21日)
- キーパーソン21×カシオ計算機、キャリア教育プロジェクトを実施(2023年9月21日)
- 大阪メトロ×大阪モード学園、生成AIで大阪メトロデジタルサイネージ用画像を制作(2023年9月21日)
- 三菱総研DCS、小中校向け無料出張授業「ロボットプログラミング入門」実施校を募集(2023年9月21日)
- オープンハウスグループ、「ロブロックスでゲームをつくってみよう!」参加者募集(2023年9月21日)
- フロムページ、高校生のためのオンライン大学進学イベント「夢ナビライブ2023 in Autumn」開催(2023年9月21日)