- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「プログリット」、YouTubeチャンネル「まりあの英語コーチング」を開設
2020年9月24日
「プログリット」、YouTubeチャンネル「まりあの英語コーチング」を開設
プログリットは23日、同社の英語コーチング「プログリット(PROGRIT)」に、英語学習に役立つYouTubeチャンネル「まりあの英語コーチング」を開設したと発表した。
「まりあの英語コーチング」は、英語を学習している人の助けとなる様々な情報を週に2~3回、動画で配信。
オーストラリアの翻訳に関する国家資格「NAATI」(National Accreditation Authority for Translators and Interpreters)を取得し、現地で第2言語習得論を学んだ現役英語コンサルタントのMariaが、英語学習のポイントを科学的な理論に基づいて解説する。
さらに、Maria自身のコンサルタントとしての経験、留学時代の体験談など多種多様なテーマの動画を公開していく。
1本目の動画は、Mariaの留学先での経験談を配信。英語がほとんど話せないままオーストラリアに渡ったMariaだが、彼女に留学初日に起きた、誰もが経験する「留学あるある」を動画内で紹介。
英語を学ぶうえで辛いことがあったとしても、そこで諦めず乗り越えることで、世界で活躍できる1歩を踏み出せることを、同動画で伝えている。
Mariaは1995年生まれ、新潟県出身。大学2年の時に、英語がほとんど話せない状態で単身オーストラリア・シドニーに渡豪。
2016年に西シドニー大学(Western Sydney University)に入学し、第2言語習得論や社会言語学といった言語学領域だけでなく、翻訳理論や医療翻訳といった専門的なスキルを習得。2018年に「NAATI」を取得して、西シドニー大学を卒業。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)