- トップ
- STEM・プログラミング
- 日本ゲーム大賞2020「U18部門」、芝工大附属高の藤澤秀彦さんが金賞受賞
2020年9月29日
日本ゲーム大賞2020「U18部門」、芝工大附属高の藤澤秀彦さんが金賞受賞
コンピュータエンターテインメント協会は27日、日本ゲーム大賞2020「U18部門」決勝大会を行い、『ラビィとナビィの大冒険』(藤澤秀彦 芝浦工業大学附属高等学校)が「金賞」を受賞した。
同作品は、主人公のウサギ「ラビィ」と妖精「ナビィ」を操作し、様々なフィールドを冒険しながら隠されたニンジン「セイクリッド・キャロット」を収集するゲーム。
「銀賞」は『void』(夏目駿 静岡県立磐田南高等学校)、「銅賞」は『カラクリショウジョの涙と終』(合田晴哉 神奈川県立神奈川総合高等学校)と『ROLL THE DICE』(宇枝礼央 杉並区立東原中学校)の2作品が受賞した。
決勝大会の審査は、試遊審査とプレゼンテーション審査の2つで構成。試遊審査ではゲームの面白さや独創性・技術力をアピールし、プレゼンテーション審査ではゲームの説明だけでなく制作途中の考え方もアピールした。
日本ゲーム大賞U18部門は、次世代を担うゲームクリエイター発掘を目的に、18歳以下を対象としたゲーム制作コンテスト。プログラミング教育必修化により、若い世代の才能に一層の注目が集まる中、次世代の人材育成および産業振興に、より一層力を入れていくという。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)