- トップ
- 企業・教材・サービス
- DMM×岩手県滝沢市、新しい生活様式をテーマに学生からアイデアを募集
2020年9月2日
DMM×岩手県滝沢市、新しい生活様式をテーマに学生からアイデアを募集
DMM.comは1日、秋葉原に構えるモノづくり施設を中心とした事業課題解決型プラットフォーム「DMM.make AKIBA」が、岩手県滝沢市と共に「Takizawa Innovation Challenge 2020」の募集を開始したと発表した。
また、地方創生を目的としたエリアパートナーを締結し継続的な連携体制を構築していく。
DMMは2019年より地方創生事業に参入。40以上の事業を通じてこれまでに培ってきたノウハウ・専門人材・ネットワークを活用し、地域ごとの課題に応じて事業企画を提供している。
一方、滝沢市は「滝沢市IPUイノベーションセンター」を設け、ICT関連産業の集積や産学官連携の推進、企業の事業拡充や起業支援を行うなどイノベーション促進を推し進めているという。
今回、地方創生事業の一環として「Takizawa Innovation Challenge 2020」の開催に至った。
「New Normal(新しい生活様式)」をテーマに、学生からプロジェクトアイデアを募集する。
選考を通じて採択されたプロジェクトには、活動支援金として10万円を支給。その後、4ヵ月間の活動期間には「滝沢市IPUイノベーションセンター」に入居する地元企業と「DMM.make AKIBA」がプロジェクトをサポートする。
「滝沢市IPUイノベーションセンター」で行われる最終発表会は、スタートアップや製品開発者などが参加する「DMM.make AKIBA」のミートアップイベントとオンラインで中継される予定。採択されたプロジェクトは、発表の内容次第でDMMを含む企業などとの共同プロジェクトとして継続される可能性もあるという。
また、アイデア創出の準備段階として、25日には「DMM Idea Workshop」を開催する。
「Takizawa Innovation Challenge 2020」概要
応募期間:9月1日(火)12:00~10月15日(木)23:59まで
応募条件:大学生・大学院生(学部不問 / 個人またはチーム)
*活動期間に6~8回程度、滝沢市IPUイノベーションセンターで活動していただく予定
応募方法:
(1)下記詳細Webページから応募用紙をダウンロード
(2)必要事項を記入の上、応募フォームから応募用紙を提出
「DMM Idea Workshop」 概要
開催日時:9月25日(金)15:00〜18:00
開催場所:滝沢市IPU第2イノベーションセンター
*「Takizawa Innovation Challenge 2020」応募に際してワークショップへの参加は必須ではない
最新ニュース
- 本を読むことが好きな小中学生、69%が家族に本が好きな人がいる =ニフティ調べ=(2025年4月21日)
- 放課後児童クラブでやってみたい習い事「絵・工作」「お仕事体験」「お金の勉強」=ポピンズ調べ=(2025年4月21日)
- すららネット、鳥取大附属小学校との共同実証研究の中間報告を公表(2025年4月21日)
- 夢職人、子どもの「食」応援クーポン事業(Table for Kids)の新規利用家庭を募集(2025年4月21日)
- ライフイズテック、「中高生向けAI・プログラミングキャンプ」夏休みに東京・大阪・名古屋で開催(2025年4月21日)
- メイツ、中高一貫校に通う中1生と保護者向け「初めての中間テスト対策セミナー」25日開催(2025年4月21日)
- カタリバ、全国で広がる「10代の居場所」の一斉見学会を5月30日無料開催(2025年4月21日)
- Google for Education 認定トレーナーによる無料ウェビナー「Google Vids 教育映画祭」21日・30日開催(2025年4月21日)
- 桐蔭学園、講演会「子ども・若者がSNSで騙されない力を育てる」5月10日開催(2025年4月21日)
- 旺文社、東京都立晴海総合高等学校で実施される「探究Ⅱ」授業に課題提供企業として参画(2025年4月21日)