2020年10月1日
Withコロナ下でのICT×日本語教育のミライを考える「One Step Ahead」8日開催
Saolaは、「おおぞら日本語サポート」と共同で、Withコロナ下でのICT×日本語教育のミライを考える「One Step Ahead」を、8日19:30~21:00に、オンラインで開催する。
新型コロナの影響で、日本語教育業界がオンライン化にとりかかる黎明期に差し掛かっており、オンラインツールを知りたい・学びたいという強いニーズが表層化している。
そこで今回、日本語教育の専門家・藤本かおる氏を講師に招き、「Withコロナ下の日本語教育はどのようになっているか」や、「With Afterコロナ下の今後の日本語教育がどうなっていくか」という観点で、藤本氏と双方向で「共想」し「共創」する。
藤本氏は、日本語教師として日本語を教える傍ら、放送大学や日本語学校などで、教育のICTに関わる業務を担当。2019年「教室へのICT活用入門」(国書刊行会)を出版。
専門は日本語教育、遠隔教育、eラーニングで、現在は、Facebookのグループやオンラインで日本語教師たちの学びのオンライン化をサポート。YouTubeで動画も公開している。
開催概要
開催日時:10月8日(木)19:30~21:00
開催方法:オンライン(Zoom Webinor)
参加費:1000円
関連URL
最新ニュース
- 学校で不要だと思う校則&生徒会長に推薦したい芸能人TOP10!=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年1月23日)
- 受験生の約7割は受験うつを経験!?受験期間は心の健康に要注意=徳志会調べ=(2025年1月23日)
- さいたま市、「第4回Digi田(デジでん)甲子園」本選に出場(2025年1月23日)
- デジタルハリウッド、高岡龍谷高等学校にDXハイスクール予算で教育支援を開始(2025年1月23日)
- Minecraftカップ本第2弾『マインクラフトたてもの・まちづくりBOOK』が発売(2025年1月23日)
- 「高専ワイヤレステックコンテスト2024」、本選大会進出の9チームが決定(2025年1月23日)
- paiza、生成AIを活用した新感覚プログラミングゲームを無料公開(2025年1月23日)
- キズキ、無料オンラインイベント「受験の『もしも』に負けないために親が知るべき準備のアレコレ」24日開催(2025年1月23日)
- NIJIN、【日本vsジョージア】小中学生がマインクラフト国際コンテスト開催(2025年1月23日)
- LINEみらい財団、「2025年度版GIGAワークブック活用セミナー」2月18日開催(2025年1月23日)