2020年10月1日
国連UNHCR協会、教職員向け「難民について伝えるスキルアップセミナー」開催
国連UNHCR協会は、難民問題や国際協力に関心を持つ若い世代、教育現場で教材として活用したいと考えている教職員などを対象に「難民について伝えるスキルアップセミナー」を10月・11月に開催する。
難民問題やUNHCRについての基礎知識に加え、同協会が開発したワークショップ「いのちの持ち物けんさ」「あるものないものワークショップ」「サトちゃんの大切なもの」の実践と解説により、難民問題を自分ごととして考えるきっかけを創る。総合的な学習および探求の時間や社会科をはじめとした各教科の教科指導、人権教育、キャリア教育における活用、グローバル人材の育成やアクティブラーニングへの応用が可能。
また、コロナ禍の中でもたくましく現状に立ち向かう難民の人々のことや、東京オリンピック・パラリンピックにおいて結成される難民選手団のことを知り、日本国内で活躍する学生団体SOARをはじめとしたユースの活動に触れてもらうことで、これまでにない学びを提供する。
①10月18日(日)15:00~18:15「いのちの持ち物けんさ」/UNHCRの難民支援
②11月8日(日)15:00~18:15「あるものないものワークショップ」/Youth×UNHCR for Refugees
③11月29日(日)15:00~18:15「サトちゃんの大切なもの」/特別ゲスト(後日発表)講演
どれか1つか2つの参加も可能。参加は無料だが、先着順の事前申込制。定員各50名になり次第締め切る。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)