2020年10月2日
Windowsと未来の学びフォーラム「みんなの GIGAスクール Days」25日~開催
ビジネス・フォーラムは、オンラインフォーラム、Windowsと未来の学びフォーラム「みんなの GIGAスクール Days」を9月25日に特別先行セッション公開し、10月20日~11月20日グランドオープンする。
日本の教育現場のICT環境を抜本的に改善するGIGAスクール構想が急ピッチで進められている。新型コロナウイルス感染症による学校の休業によって、学校現場のICT環境の脆弱さが可視化され、教育ICT化は待ったなしの状況。
そういった混沌とした状況下で、多くの実践と挑戦が続けられている。教育ICTを活用したそういった新しい取り組みを少しでも早く多くの人に共有し、子供たちの未来の学びの形を創り上げていく必要があるという。
実践的な教育ICTとはどのようなものなのか。最適なデバイス選定やネットワーク環境、クラウドの活用、アプリの選定や効果的で安全な活用方法、さらにそれらを支えるこれからの日本のICT教育のあり方や考え方はどうあるべきか。
こういった論点についての幅広い情報提供の場として、今回<Windowsと未来の学び>オンラインフォーラムを開催する。すでにICTを教育現場で活用している学校現場の取り組み事例をはじめ、いまさら聞けない基本的なポイントから、応用としての様々な具体的な手法など、今後の目指す方向のヒントともなるお役立ち情報を届けるという。
開催概要
開催日時: 10月20日(火)~2020年11月20日(金)
※9月25日特別先行セッション公開
参加対象者:教育委員会職員、小学校、中学校、高校の教員他教育関係者
参加料:無料(事前登録制)
参加定員:1000人
参加形式:オンデマンド/LIVE配信(一部予定)
※同セミナーはオンラインでのライブ配信。視聴方法は申込み後に案内する。
イベント構成:
トラック1:『戦略から事例まで~GIGA最前線』(教育委員会向け)
トラック2:『ICT授業活用の実践』(学校の教職員向け)
トラック3:『これからの学びと社会』(教育に携わる全ての人に向けた特別セッション)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)