2020年10月2日
Windowsと未来の学びフォーラム「みんなの GIGAスクール Days」25日~開催
ビジネス・フォーラムは、オンラインフォーラム、Windowsと未来の学びフォーラム「みんなの GIGAスクール Days」を9月25日に特別先行セッション公開し、10月20日~11月20日グランドオープンする。
日本の教育現場のICT環境を抜本的に改善するGIGAスクール構想が急ピッチで進められている。新型コロナウイルス感染症による学校の休業によって、学校現場のICT環境の脆弱さが可視化され、教育ICT化は待ったなしの状況。
そういった混沌とした状況下で、多くの実践と挑戦が続けられている。教育ICTを活用したそういった新しい取り組みを少しでも早く多くの人に共有し、子供たちの未来の学びの形を創り上げていく必要があるという。
実践的な教育ICTとはどのようなものなのか。最適なデバイス選定やネットワーク環境、クラウドの活用、アプリの選定や効果的で安全な活用方法、さらにそれらを支えるこれからの日本のICT教育のあり方や考え方はどうあるべきか。
こういった論点についての幅広い情報提供の場として、今回<Windowsと未来の学び>オンラインフォーラムを開催する。すでにICTを教育現場で活用している学校現場の取り組み事例をはじめ、いまさら聞けない基本的なポイントから、応用としての様々な具体的な手法など、今後の目指す方向のヒントともなるお役立ち情報を届けるという。
開催概要
開催日時: 10月20日(火)~2020年11月20日(金)
※9月25日特別先行セッション公開
参加対象者:教育委員会職員、小学校、中学校、高校の教員他教育関係者
参加料:無料(事前登録制)
参加定員:1000人
参加形式:オンデマンド/LIVE配信(一部予定)
※同セミナーはオンラインでのライブ配信。視聴方法は申込み後に案内する。
イベント構成:
トラック1:『戦略から事例まで~GIGA最前線』(教育委員会向け)
トラック2:『ICT授業活用の実践』(学校の教職員向け)
トラック3:『これからの学びと社会』(教育に携わる全ての人に向けた特別セッション)
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)