- トップ
- 企業・教材・サービス
- DIVE INTO CODE 、「JICA中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択
2020年10月8日
DIVE INTO CODE 、「JICA中小企業・SDGsビジネス支援事業」に採択
エンジニアスクールを運営するDIVE INTO CODEは7日、国際協力機構(JICA)の「中小企業・SDGsビジネス支援事業~案件化調査(中小企業支援型)~」に採択されたと発表した。
JICAの「中小企業・SDGsビジネス支援事業」は、開発途上国の開発ニーズと日本の民間企業などの優れた製品・技術とのマッチングを行い、「SDGs達成に貢献するビジネス(SDGsビジネス)」と開発途上国の課題の解決を図ることを目的としている。
同社が採択された「案件化調査」の実施では、JICAと業務委託契約を締結し、1年程度でODA事業に関する情報収集やビジネスモデルの策定、相手国(セネガル共和国)政府機関との関係構築のために調査を行う。
また、今回の事業を通じて、①セネガルでのIT人材教育の最適なビジネスモデルの見直しと策定、②日本からのオフショア案件を管理する「ブリッジディレクター」をセネガルに配置できるようにオンラインで育成する、③日本からオフショア開発を実施する企業の開拓、の3点を強化する。
同社は、2019年7月にプログラミングスクールをアフリカのルワンダに開講。アフリカのIT人材の育成とその卒業生に講師として活躍してもらうことで、高品質な講座を持続可能な状態で運営できるビジネスモデルを構築した。
今年9月には、同じくアフリカのセネガル共和国初のオンライン公立大学と提携して、4万人の学生を対象に、現地パートナーによる対面・日本からのオンラインサポートでIT教育を開始。
また、これらの取り組みによって育成したアフリカIT人材へ、日本で同社の講座を卒業した生徒がオフショア開発を依頼するケースも増えてきている。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)