- トップ
- 企業・教材・サービス
- DIVE INTO CODE、セネガル共和国のオンライン公立大生4万人に講座提供
2020年9月8日
DIVE INTO CODE、セネガル共和国のオンライン公立大生4万人に講座提供
DIVE INTO CODEは7日、アフリカ大陸のセネガル共和国にある仮想大学「UNIVERSITE VERTUELLE SENEGAL(UVS:ダカール州)と協定を締結し、4万人のバーチャル受講生にWebエンジニアコースと機械学習エンジニアコースのフランス語版講座を提供すると発表した。
アフリカで最初の仮想大学「UVS」は、セネガル共和国大統領が発令した2013年9月23日付の政令によって誕生した、初のオンライン公立大学。受講生は4万人おり、コンピュータサイエンスを学ぶ学生が1000人以上在籍している。
今回のMoU(Memorandum of Understanding:基本合意書)の締結で、UVSの学生は、DIVE INTO CODEが提供する2つのコースを受講ができるようになる。
まず、「Webエンジニアコース」は、プログラミングの基礎を学んだ上で、Webアプリケーションを開発し、現場で使われるツールや開発サイクルを経験できるコース。
多くのWebサービスに利用されている「Ruby on Rails」を使用したオリジナルアプリケーションを開発する。同講座は現在、新型コロナの影響で、全てオンラインで受講。
また、「機械学習エンジニアコース」は、4カ月で自立自走できる機械学習エンジニアになることを目的としたコースで、実務から逆算した本当に必要なスキルを学べる。
なお、「Webエンジニアコース」は、2019年4月にクラウドファンディング経由で調達をした541万8000円を元に英語への完全翻訳対応が完了しており、母国語がフランス語のセネガル人の卒業生を輩出した実績もある。
同社はこれまでも、アフリカ諸国での事業展開を進めており、ベナン共和国の起業家育成機関「Africa Samurai Consulting」、セネガル共和国の教育機関「IACD-Barack OBAMA」との協働合意書を締結してきたが、公立大学との提携は今回が創業以来初。
関連URL
最新ニュース
- ソニー生命、「子どもの教育資金に関する調査2021」の結果を発表(2021年3月3日)
- 9割以上の子どもが「リビングで学習」=子育てサイト「HugKum」調べ=(2021年3月3日)
- 中学受験時に通っていた学習塾、7割以上が「満足している」と回答=アプリ「Comiru」調べ=(2021年3月3日)
- 久留米市、「Google for Educationパートナー自治体プログラム」に参画(2021年3月3日)
- GIGAスクール元年 オンライン教育大特集「月刊先端教育」4月号を発売(2021年3月3日)
- 大阪工業大、2021年度から「AIデータサイエンス・リカレント教育プログラム」を開講(2021年3月3日)
- コラボスタイル、駒澤大学がDX推進のためにコラボフロー導入(2021年3月3日)
- 神奈川大、学べる講座100以上の生涯学習講座の申し込みスタート(2021年3月3日)
- オンライン・オフラインで「REDEEプログラミングスクール」が開校 生徒募集開始(2021年3月3日)
- KBOY、審査制プログラミング学習プラットフォーム「CodeBoy」を正式リリース(2021年3月3日)