2020年10月9日
イエローピン プロジェクト、小4~6年親子向け「プログラミングで海のSDGs!」開催
イエローピン プロジェクトは、小学校4年生~6年生の親子を対象に、「プログラミングで海のSDGs!」イベント秋シリーズの第1弾を10月11日に日本科学未来館で、第2弾を11月15日に昭和女子大学で開催する。
SDGs課題14「海の豊かさを守ろう」をテーマに、1回目のワークショップでは、海のいきものと海洋プラスチックごみの問題を一緒に考え、海をきれいにするための「海洋プラスチックごみ調査船」をプログラミングで動かす。2回目のワークショップでは、漁獲量を考えながら魚を捕るプログラミングに挑戦する。プログラミングを通して、人と生き物が生態系を壊さずに上手に共存していくにはどうしたらよいのかを、自ら考えて学ぶ機会を提供する。
10月11日に開催の第1弾はチケット完売のため、すでに受付を終了した。
第2弾イベントの開催概要
開催日時 : 11月15日(日)10:00~16:20
開催場所 : Showa Digital Square〔東京都世田谷区太子堂1-14-29〕
参加条件 : 小学校4年生~6年生の親子(必ず保護者同伴)
参加費 : 無料、教材費半額負担1500円
申込期間 : 10月23日(金)7:00~11月12日(木)17:30
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)