2020年10月12日
Code for Japan、「学生向け開発コンテスト」のファイナリスト10組を選出
Code for Japan(コード・フォー・ジャパン)は9日、学生向け開発コンテスト「Civictech Challenge Cup U-22」(CCC U-22)のファイナリストチーム10組を選出した発表した。
同コンテストでは、8月に募集した参加者105人が、夏休み期間を活用してチームでプロトタイプ作品を開発して提出。1次審査の結果、今回、ファイナリスト10組が選ばれた。
同コンテストは、旭川の高専生の社会課題に関する意識がきっかけとなり、それに賛同した東京・関西・北海道・新潟の有志学生がコントリビュートする形で企画・運営している。
エントリーした学生がチームを組成し、社会課題を解決するアイディアを考え、実際にその解決に向けたサービスのプロトタイプを開発する実践的な開発コンテスト。
優秀な成果を収めた学生の開発チームは、ファイナリストとして最終審査会でプレゼンテーションを実施。国内外の大手IT企業の会社名やサービス名を冠した賞や、大会側から大賞が授与される。
今年は中学生・高校生・高専生・大学生のチームがそれぞれファイナリストに選出された。
チームは、元々同じ学校の同級生や出身校が同じ同窓生といった、開催前から面識があったチームだけでなく、同コンテストにエントリー後にスキルや関心がある社会課題テーマごとにグループを結成した、オンライン交流だけでコミュニケーションをとっている遠隔チームも参加。
実際に提出されたプロトタイプは、新型コロナ疲れを解消するためのリフレッシュサポートツール、地方自治体向けのシステム提案、フェイクニュース対策、発達障がいや聴覚がい者をユーザーに想定したものなど様々。
「社会課題」を実際に自分が当事者として感じているような身近な困りごとから時事問題について考え、社会全体の状況に対する提案まで、ミクロ・マクロ両方の視点でアプローしたチームがファイナリストになった。
また、WEBサイトやアプリの開発だけでなく、IoTを活用した測定ツールやSNSプラットフォーム上で使えるbotなど、幅広い形式での作品が集まった。
開発するだけでなく、開発したプロトタイプを多くの人に使ってもらうかを考え、コンセプトにあったサービスを選んでいるのも、ファイナリスト作品の特徴のひとつ。
同コンテストは、10月25日14:00~16:30に「最終審査会」をオンラインで開催予定。視聴は「YouTubeLive」で、有料チケットが必要。
(チケット登録者宛に当日までにアナウンス)
関連URL
最新ニュース
- 20代の「仕事と学歴」に対する意識調査 =Personal調べ=(2024年11月21日)
- 共働き家庭の子どもの教育、「母親主導」51.4%、「夫婦共同」33.5%、「父親主導」13.9%=明光義塾調べ=(2024年11月21日)
- マイナビ、高校生向け探究学習サイト「Locus」を全国の高校へ4月から無償提供(2024年11月21日)
- チエル、全日本教育工学研究協議会全国大会(JAET)東京都港区大会に出展(2024年11月21日)
- 明治学院大学、生成AIで個人の「顔表情からの感情推定」を可能に 学生グループが受賞(2024年11月21日)
- 高度人材育成機構、「DX認定企業調査報告書 2024年版」公開(2024年11月21日)
- ISEN、「令和5年度学校・教育機関における個人情報漏えい事故の発生状況」調査報告書を公表(2024年11月21日)
- プログラミング教育「HALLO」、年長~中学生対象の「冬期講習会」を開催(2024年11月21日)
- CKCネットワーク、「出席扱い制度オンライン説明会」12月に開催(2024年11月21日)
- ワオ高校、通信制高校で海外を目指す 海外大学進学セミナー 23日オンライン開催(2024年11月21日)