- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学研プラス、Google・G Suite for Educationと連携した「学習システム」を発売
2020年10月14日
学研プラス、Google・G Suite for Educationと連携した「学習システム」を発売
学研プラス13日、Google、G Suite for Educationと連携した「ニューコース学習システム」サービスの販売を開始した。
「ニューコース学習システム」は、学研が開発した、パソコンやタブレットで学習するICT教材。
要点を簡潔にまとめた解説ムービー、基礎レベルから発展レベルまで対応したドリル、単元ごとに用意されたプリント教材、学習の定着を簡単におさらいできるカードなど、児童・生徒一人ひとりのスタイルにあわせた学習ができる。
G Suite for Education のシングルサインオンで、追加でIDとパスワードの入力をせずに、ICT教材を利用できる。特にChromebookでは、端末へのログインだけでより快適で安全に利用できる。
さらに、Google Classroomに接続して、宿題管理と成績管理ができる。
宿題管理では、教師がGoogle Classroomを利用して、ニューコースの解説動画や問題を宿題として出し、児童生徒の実施結果をGoogle Classroomに取り込むことで、他の提出物や宿題との一元管理ができる。
また、協働学習や調べ学習に活用できる百科事典教材「ニューワイド教材ライブラリ」も、G Suite for Education とのシングルサインオンで利用できる。
Googleアカウントにログインしていれば、「G Suiteログイン」を押すだけで教材にログイン。Google Classroomの画面で宿題が出ていることが確認でき、そのまま教材へ。
関連URL
学研プラス
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)