2020年10月14日
市邨中学・高校、オンライン授業で「MetaMoJi ClassRoom」を活用
MetaMoJiは13日、同社のリアルタイム授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」が、名古屋経済大学市邨中学・高校のオンライン授業に採用されたと発表した。
同校では、2017年から「1人1台」のiPad利用環境を整備し、ICT教育を積極的に進めてきた。
今春に、「MetaMoJi ClassRoom」の利用を開始し、新型コロナの影響による約2カ月間の休校期間中、「MetaMoJi ClassRoom」を使用してオンライン授業を実施。勉強の遅れもなく平常通りの夏季休暇を過ごし、新学期を迎えることができた。
また「MetaMoJi ClassRoom」は、オンライン授業を実施する教員の業務効率化にも貢献。資料をネット配信することで、プリント作成、コピー、ホチキス止めなどの作業がなくなり、教員の業務が1人当たり2時間ほど短縮。
その短縮された時間を、授業コンテンツの向上、生徒へのフォローにあてることで、教育の質を向上させることができたという。
同校では、「市邨メソッド」と呼ばれる、日常的にオンライン学習を活用する学習方法を開発。今後、テレワークが必要になった場合でも、「MetaMoJi ClassRoom」の活用で、教職員のワークライフバランスが向上できるための準備を整えていく予定。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)