- トップ
- 企業・教材・サービス
- ライフサイエンス分野の研究支援サービス「Sophiscope」のオープンβ版を提供
2020年10月15日
ライフサイエンス分野の研究支援サービス「Sophiscope」のオープンβ版を提供
fukuは14日、ライフサイエンス分野の研究者を対象にした、同社の研究支援サービス「Sophiscope(ソフィスコープ)」のオープンβ版の先行利用の応募受付を開始した。
また、バイオ自然言語処理、機械学習エンジニアリング体制の強化を目的に、プライマルキャピタル2号投資事業有限責任組合、ディープコア社が運営するVCファンド、そして島田達朗氏を引受先とした第3者割当増資で、総額4500万円の資金調達も実施した。
「Sophiscope」は、ライフサイエンス分野の研究者を対象とした研究支援サービス。膨大な量のライフサイエンス論文の内容を、自然言語処理と機械学習を使って構造化することで、すべての実験条件を統一したフォーマットに整理する。
その結果、複数の論文を横断的に比較できるようになり、先行研究の検索と比較を広範囲かつ高速に実現できる。
オープンβ版では、がんの移植実験(Cell Line-Derived Xenograft, Patient-Derived Xenograft)に関して10万論文(3000ジャーナル)から2万のプロトコルを抽出。
抽出している実験条件とその種類数は10月14日現在、マウス22種、がん1370種、細胞株243種、評価指標7種。
オープンβ版では対象疾患をがんに絞っているが、今後は糖尿病、認知症、AIDSなどにも拡大する予定。また、実験条件の抽出を足がかりに、将来的には「論文の再現可能性の測定」、「実験条件の提案」、「実験結果のシミュレーション」などの機能も開発予定。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)