- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会、経産省「未来の教室」STEAMライブラリ事業に採択
2020年10月28日
Z会、経産省「未来の教室」STEAMライブラリ事業に採択
Z会は27日、経済産業省が主導する「未来の教室」STEAMライブラリ事業の事業者に採択されたことを明らかにした。
同事業において、Z会は「防災・災害対応」「食育」の2つのテーマに有識者の監修・協力を受けながら、Z会グループの総力を結集して教材の開発にあたる。
「防災・災害対応」のテーマでは、自然災害が激甚化する現代を生きる上で必須となる防災・災害への対応力を養うためのSTEAMな学びを提供する、小学生から高校生までの一貫教材を開発する。小学生向け教材開発では、SDGsをテーマとしたロボット・プログラミングコースを提供している栄光の「栄光ロボットアカデミー」が参画する。また、中高生向けの教材については、教育を核とした地域活性化・地方創生に関する事業を展開するPrima Pinguino(Z会グループ外の企業)が担当する。
「食育」のテーマでは、2018年度~2019年度の2年間Z会グループが受託した文部科学省「EDU-Portニッポン」での食育事業の成果と、最先端のFoodTechの知見を生かし、子どもたちにとって身近な「食」に関するSTEAM教材を開発する。「EDU-Portニッポン」事業にも携わったZ-kai USA Inc.が参画する。
また、教材の映像制作はオンライン学習塾「アオイゼミ」を運営する葵が、EdTech化は教育ICTサービスの開発を行うZ会ラーニング・テクノロジが担当する。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)