2020年10月30日
金城学院大、子育て支援施設がオンラインコンテンツ「KIDSセンターcafe」を提供
金城学院大学は28日、同大学が運営する子育て支援施設「KIDSセンター」の設立6年目となる8月から、今の時代の新たな地域の親子支援の形として、おうちで、親子で楽しめるオンラインコンテンツ「KIDSセンターCafé」の提供を開始していると発表した。
「KIDSセンターCafé」は、KIDSセンターの公式HP上で運営するオンラインコンテンツで、おすすめの絵本の紹介動画や、家庭にあるものを使って親子で楽しめる遊び方の紹介、アゲハ蝶の幼虫成長記録など、多岐にわたるコンテンツを提供。コンテンツの制作は、KIDSセンターのスタッフと、金城学院大学人間科学部現代子ども学科日比野直子ゼミの学生が主に行っているという。
KIDSセンターは、新型コロナウイルス感染症の影響で2月27日から休館しており、「KIDSセンターに来られない間も、おうちで親子に豊かな時間を過ごして欲しい」というスタッフたちの思いがあり、そんな中、日比野ゼミの学生の発案により、KIDSセンターの利用者やそうでない人にも、おうちで、親子で楽しめるヒントとなるようなオンラインコンテンツを提供する運びとなったという。「カフェでお茶をするようなイメージで、おうちで、親子で楽しくまったり過ごして欲しい」という思いから、「KIDSセンターCafé」と名付けた。
同センターは6月29日から入館人数を少なくして再開しているが、KIDSセンターCaféで紹介した遊びを実際に遊びの広場で行うなど、リアルとオンラインの場を連動させることによって、これまで以上に充実した親子支援の場が広がっているという。
毎年日比野ゼミの学生がKIDSセンターで行っている利用者との遊びのイベントも、今年はリアルの場とKIDSセンターCafeを併用して開催する予定。KIDSセンターCafé で配信したコンテンツをみて、興味を持ってKIDSセンターに来る人も増えており、今後もKIDSセンターを知ってもらうきっかけとなればという。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)