2020年10月30日
金城学院大、子育て支援施設がオンラインコンテンツ「KIDSセンターcafe」を提供
金城学院大学は28日、同大学が運営する子育て支援施設「KIDSセンター」の設立6年目となる8月から、今の時代の新たな地域の親子支援の形として、おうちで、親子で楽しめるオンラインコンテンツ「KIDSセンターCafé」の提供を開始していると発表した。
「KIDSセンターCafé」は、KIDSセンターの公式HP上で運営するオンラインコンテンツで、おすすめの絵本の紹介動画や、家庭にあるものを使って親子で楽しめる遊び方の紹介、アゲハ蝶の幼虫成長記録など、多岐にわたるコンテンツを提供。コンテンツの制作は、KIDSセンターのスタッフと、金城学院大学人間科学部現代子ども学科日比野直子ゼミの学生が主に行っているという。
KIDSセンターは、新型コロナウイルス感染症の影響で2月27日から休館しており、「KIDSセンターに来られない間も、おうちで親子に豊かな時間を過ごして欲しい」というスタッフたちの思いがあり、そんな中、日比野ゼミの学生の発案により、KIDSセンターの利用者やそうでない人にも、おうちで、親子で楽しめるヒントとなるようなオンラインコンテンツを提供する運びとなったという。「カフェでお茶をするようなイメージで、おうちで、親子で楽しくまったり過ごして欲しい」という思いから、「KIDSセンターCafé」と名付けた。
同センターは6月29日から入館人数を少なくして再開しているが、KIDSセンターCaféで紹介した遊びを実際に遊びの広場で行うなど、リアルとオンラインの場を連動させることによって、これまで以上に充実した親子支援の場が広がっているという。
毎年日比野ゼミの学生がKIDSセンターで行っている利用者との遊びのイベントも、今年はリアルの場とKIDSセンターCafeを併用して開催する予定。KIDSセンターCafé で配信したコンテンツをみて、興味を持ってKIDSセンターに来る人も増えており、今後もKIDSセンターを知ってもらうきっかけとなればという。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)