- トップ
- 企業・教材・サービス
- エーテンラボ、中高生の「振り返り」習慣形成を支援する新サービスを提供
2020年11月6日
エーテンラボ、中高生の「振り返り」習慣形成を支援する新サービスを提供
習慣化アプリ「みんチャレ」を提供するエーテンラボは、FCEエデュケーションと提携し、中高生の「振り返り」習慣の形成を支援するための教育機関向け新サービスを来年4月から提供する。
みんチャレは、勉強や運動など同じ目標を持つ人同士がチームになって、励まし合いながら習慣化を目指すスマートフォンアプリ。チャレンジした証拠として写真をチームのチャット画面に送れば達成とし、毎日続けて習慣化を目指す。
みんチャレで習慣化を目指すチームの項目には、各企業と連携した公式チャレンジがあり、今回、中高生向けのビジネス手帳「フォーサイス」に目標やテーマ、今週のやること、家庭学習時間や振り返りを書き込む習慣化を促すチームを開設する。来年4月から公立・私立の中高100校限定でトライアルをスタート、10月から正式リリースを予定している。
同サービスは中高生の行動変容と習慣化促進を目的としており、一般公開はせず、申込の中学校、高等学校などの教育機関にクローズドで展開する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)