2020年11月11日
実践女子大、学園祭「常磐祭」と「ホームカミングデー」を完全オンラインで開催
実践女子大学は9日、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、11月14、15日の日野キャンパス第64回常磐祭、12月19、20日渋谷キャンパス第7回常磐祭、そして11月14日~12月20日ホームカミングデーを完全オンラインで開催すると発表した。
同大学の学園祭「常磐祭」は、常磐祭実行委員会が中心となり、企画・運営を行う学生生活での一大イベント。今年の共通テーマは「Cheers!」とし、常磐祭に関わる全ての人や家族や友人への感謝を表し、「乾杯」という思いを込めた。当日限定のLIVE配信など、多くの人が楽しめるコンテンツを多数用意している。
日野キャンパス第64回常磐祭のテーマは「Parade」。常磐祭の最初から最後まで人との繋がりを意識し、大切にしていこうという思いを込めて開催する。研究室やサークル・部活等の日々の活動成果が、多くの人の目を引き付けるように華やかな常磐祭を創りあげる。文科系団体の発表や研究室の研究成果発表などの生配信や展示、パネルシアターや、体育系団体の実技や練習風景などの動画などを予定している。
渋谷キャンパス第7回常磐祭のテーマは「Love all over the world ~愛の溢れる世界へ~」。直訳すると「世界中に愛を」という意味になる。これは、実践女子大生に常に愛情を持っていてほしい、その愛情を周りの人に共有して、愛の溢れる学園祭にしたいという思いが込められている。学内ツアーやミス実践ファイナリストによる常磐祭特別メニューの生配信や、特設サイトでのオンデマンドコンテンツ、視聴者参加型の企画を予定。
また同時開催で11月14日から12月20日までホームカミングデーもオンラインで開催。テーマは「つながろう、jissen」。旧友・恩師との再会、懐かしい母校の「現在(いま)」を事前収録したコンテンツ、メッセージ等、卒業生向けにオンデマンドで公開する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)