2020年11月12日
フラー、高専生向けイベント「高専キャラバン 2020冬の陣」オンライン開催
フラーは、高等専門学校の在学生(「高専生」)を対象にした、キャリア教育を目的に高専生と企業を繋ぐプログラム「高専キャラバン2020」を、今夏に引き続き、冬の陣として12月19日と23日にオンラインで開催する。
このイベントでは、起業家やCXOをはじめとした各分野で活躍中の高専出身者の自身の経験に基づいたキャリア講演やパネルディスカッションなどを実施。
現役の高専生たちに、「従来の高専生が選んできた進路」だけではない、新たなキャリアの可能性を提示する。
学生は、各々のPCからオンラインの会議システムを利用して「講演」と「パネルディスカッション」を視聴。登壇者への質問も、会議システムのチャットで行うことができる。
「高専キャラバン2020」は、今年7月18日と7月22日に、夏の陣として初回を開催。
今回、冬の陣として第2回目を行うにあたり、①学生からのニーズが高いテーマを前回のアンケートからピックアップし、登壇者のプレゼンに反映、②登壇者同士によるパネルディスカッションの実施、③参加学生が登壇者へ直接質問のできる座談会の実施、などの新たな要素を加えた。
また、IT分野から多くの関係者が登壇した前回に比べ、今回は多彩な分野から登壇者を呼んでいるという。
なお、イベント後には、広島県、ひろしまサンドボックスと協力して、個別のメンターがつく形での、インターンシップより密度の濃い起業体験ができる企画も用意。同企画への参加募集を高専キャラバン2020年公式サイト内で行う。
関連URL
最新ニュース
- Z会、2021年度東大・京大前期試験の科目別入試分析を26日夜から公開(2021年2月26日)
- 高校のICT活用実態調査 9割以上が「以前よりICTの必要性を認識」と回答 =旺文社調べ=(2021年2月26日)
- 京都市、全市立学校で授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を導入(2021年2月26日)
- 学力低下の対策として「学習系アプリ」「YouTube」が上位に =テラコヤプラス調べ=(2021年2月26日)
- 保育ICTコドモン、石川県津幡町が自治体初の給食管理機能を導入(2021年2月26日)
- ナビット、「学校データベース」の2021年度版の改訂が完了 小学校は1499校減(2021年2月26日)
- 「秘書検定 (2級・3級)」がCBT方式試験で全国47都道府県随時受験が可能に(2021年2月26日)
- 日本の子どもの約3割は「なりたい職業がない・決まっていない」 =スプリックス基礎学力研究所調べ=(2021年2月26日)
- インタースペース、「小・中学生の塾通い」に関する実態調査の結果を発表(2021年2月26日)
- ICT CONNECT 21、「オンライン授業事例紹介セミナー」の収録を公開(2021年2月26日)