2020年11月12日
明治大、Nature Research Custom Mediaと生命科学のオンラインイベントを開催
明治大学は、Nature Research Custom Mediaと協力して、生命科学の先端研究を発信するオンラインイベント「Life science: amazing professors at Meiji University in Tokyo」を11月26日に開催する。
同イベントは、科学誌Natureを出版するシュプリンガー・ネイチャーの一部であるNature Research Custom Media(ネイチャー・リサーチ・カスタム・メディア)と協力して実施。同大学農学部生命科学科の長嶋比呂志教授・矢野健太郎教授の2名が登場、ネイチャー・リサーチのモデレーター1名とともに、これまでの研究成果や今後の展望、研究者としての考え方について解説する。
ネイチャー・リサーチ・カスタム・メディアのWebcastシステムを使ってライブ配信(一部事前収録映像)し、参加者はチャットフォームから質問することができる。対象は高校生、大学生、社会人や世界各国の研究者など。
開催概要
開催日時:11月26日(木)18:00~19:00(日本時間)
内容:
【Part1】長嶋 比呂志 教授 研究紹介(約15分)
●異種再生臓器移植医療実現に必須の大型動物を利用するバイオテクノロジー
●Establishing A Large-Animal Platform for Xenoregeneration-Based Organ Transplantation Therapy
【Part2】矢野 健太郎 教授 研究紹介(約15分)
●生物学分野のビッグデータを活用した有用な植物遺伝子探索について
●High-quality Omics Data and High-reliability Knowledge-based Information Facilitate Greater Utilization of Plant Resources
【Part3】質問タイム(約10分)
参加者はシステムのチャットフォームから自由に質問を投稿できる。
言語:日本語(字幕)/英語 ※質疑応答は英語
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)