- トップ
- 企業・教材・サービス
- HLAB、世界の学生が集いともに学ぶ 高校生向け「HLABウィンタースクール」
2020年11月17日
HLAB、世界の学生が集いともに学ぶ 高校生向け「HLABウィンタースクール」
HLABは、高校生対象の「HLAB 2020 ウィンタースクール」を東京・長野・徳島・宮城の4地域で12月に開催する。
新型コロナウイルスの影響を考慮し、国内外問わず多くの人が参加できるよう、オンラインを取り入れた複数の形態で開催する。
HLABは、“Where diversity meets learning”を掲げ、2011年から毎年8月にリベラルアーツ教育の寮生活を再現したサマースクールを全国4地域で開催。今年で開催10年目を迎えるHLABサマースクールは、新型コロナウイルスの影響を鑑み中止を決定した。
今冬に開催するウィンタースクールでは、サマースクールの感動を超える新しい自分、他者、空間との出会いに満ちた非日常を届けるという。
全国から集まる高校生は、米コロンビア大学をはじめとした海外名門大学の学生のほか、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、筑波大学、国際教養大学、東北大学、信州大学など日本各地から集まった日本人大学生と4日間を過ごす。
また、社会の第一線で活躍する人を多く迎え、国境・世代・地域などあらゆるボーダーを越えてさまざまな価値観に触れ、自らの未来を主体的に考える機会を提供するという。
4地域ウィンタースクールの概要
■HLAB TOKYO 2020
開催日:12月27日(日)~30日(水)
参加費:4万5000円(税別)
人 数:60人
開催形態:体験通学型
■HLAB OBUSE 2020
開催日:12月26日(土)~29日(火)
参加費:2万円(税別)
人 数:60人
開催形態:オンライン
■HLAB TOKUSHIMA 2020
開催日:12月26日(土)~29日(火)
参加費:2万円(税別)
人 数:60人
開催形態:オンライン
■HLAB MIYAGI-ONAGAWA 2020
開催日:12月26日(土)~29日(火)
参加費:2万円(税別)
人 数:50人
開催形態:ハイブリッド対面通学型 / オンライン
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)