- トップ
- 企業・教材・サービス
- HLAB、世界の学生が集いともに学ぶ 高校生向け「HLABウィンタースクール」
2020年11月17日
HLAB、世界の学生が集いともに学ぶ 高校生向け「HLABウィンタースクール」
HLABは、高校生対象の「HLAB 2020 ウィンタースクール」を東京・長野・徳島・宮城の4地域で12月に開催する。
新型コロナウイルスの影響を考慮し、国内外問わず多くの人が参加できるよう、オンラインを取り入れた複数の形態で開催する。
HLABは、“Where diversity meets learning”を掲げ、2011年から毎年8月にリベラルアーツ教育の寮生活を再現したサマースクールを全国4地域で開催。今年で開催10年目を迎えるHLABサマースクールは、新型コロナウイルスの影響を鑑み中止を決定した。
今冬に開催するウィンタースクールでは、サマースクールの感動を超える新しい自分、他者、空間との出会いに満ちた非日常を届けるという。
全国から集まる高校生は、米コロンビア大学をはじめとした海外名門大学の学生のほか、東京大学、慶應義塾大学、早稲田大学、筑波大学、国際教養大学、東北大学、信州大学など日本各地から集まった日本人大学生と4日間を過ごす。
また、社会の第一線で活躍する人を多く迎え、国境・世代・地域などあらゆるボーダーを越えてさまざまな価値観に触れ、自らの未来を主体的に考える機会を提供するという。
4地域ウィンタースクールの概要
■HLAB TOKYO 2020
開催日:12月27日(日)~30日(水)
参加費:4万5000円(税別)
人 数:60人
開催形態:体験通学型
■HLAB OBUSE 2020
開催日:12月26日(土)~29日(火)
参加費:2万円(税別)
人 数:60人
開催形態:オンライン
■HLAB TOKUSHIMA 2020
開催日:12月26日(土)~29日(火)
参加費:2万円(税別)
人 数:60人
開催形態:オンライン
■HLAB MIYAGI-ONAGAWA 2020
開催日:12月26日(土)~29日(火)
参加費:2万円(税別)
人 数:50人
開催形態:ハイブリッド対面通学型 / オンライン
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)