2020年11月16日
建設システム×静岡大、「未来のエンジニアを育成」するために共同研究を開始
建設システムは13日、子どもたちをICTスクールエンジニアとして育成するためのオンライン教材「SE検定 エンサップ」の研究を、静岡大学教育学部・塩田真吾准教授(専門:教育工学・授業デザイン)と、共同で開始したと発表した。
今回の共同研究は、同社が持つエンジニアとしてのノウハウと、教育工学や授業デザインを専門とする塩田准教授の知見を活かして、「未来のエンジニアを育成し、GIGAスクール構想をサポート」するために開始した。
「SE検定 エンサップ」は、Engineer + Support・Supplementから、En-Supp(エンサップ)という名称を付けた。また、SE検定のSEはシステムエンジニアではなく、スクールエンジニアを指す。
生徒をエンジニアとして育成することで、自ら問題解決し、情報活用能力を高めることができるという効果がある。
そうすることで、教師の負担を軽減させるほか、保護者も安心して子どもに端末を持たせることができるようになる。
運営スケジュール
・11月6日(金):共同研究をスタート、今年度中に静岡県内の小学校でテスト運用を行う
・2021年4月:静岡県内を対象に実運用を予定
関連URL
最新ニュース
- 日本標準、GIGAスクール構想に対応したオンライン教材配信システム「StudyPot」を開発(2021年3月2日)
- アドビ、高校の教育ICT化推進のための実証研究を都立校で開始(2021年3月2日)
- Study Valley、経産省・未来の教室の「STEAMライブラリー」のサイトを公開(2021年3月2日)
- JAL、経済産業省の「STEAMライブラリー」向けに教育コンテンツを開発(2021年3月2日)
- Barbara Pool、SDGsの「水」を学ぶSTEAMコンテンツを開発(2021年3月2日)
- IoTボールで選手データ分析や管理が可能な「アスリーテック for TEAM」を提供開始(2021年3月2日)
- CIE、アクセンチュアと連携し「CIEマッチングウェブ」を公開(2021年3月2日)
- ヴイストン、LiDAR搭載の学習用小型ロボット ライトローバー 出荷開始(2021年3月2日)
- ジェイシー教育研究所、小学生・保護者対象「SDGs×探究型学習フェア」を21日開催(2021年3月2日)
- 湘南工科大、「SITテックフェス」で高校生向けゲームやロボットの制作体験を実施(2021年3月2日)