- トップ
- 企業・教材・サービス
- Z会、東大・京大受験対策サイト「door」で「合否を分けた“差がつく一問”」公開中
2020年11月16日
Z会、東大・京大受験対策サイト「door」で「合否を分けた“差がつく一問”」公開中
Z会は11日、高校生を対象とした、東大・京大受験対策サイト「door」で、【東大・京大過去問対策 合否を分けた「差がつく一問」】を公開した。
Z会の東大・京大受験対策サイト「door」では、東大・京大受験生向けの記事を公開中。毎年、東大・京大合格者を輩出してきたZ会ならではの「合格直結の受験攻略法」を掲載。
今回、特別企画として【東大・京大過去問対策 合否を分けた「差がつく一問」】を公開。受験勉強で誰もが取り組む「過去問」。しかし、やみくもに過去問を解き続けても効果的ではない。「どの大問に注力すべきなのか」「要所で減点されない答案をつくるためにどうすべきなのか」などを戦略的に考えることが必要。
そこで、Z会の各科目担当者が、2020年度東大・京大を受験した先輩の再現答案や得点開示データを徹底分析。合否を分けた「差がつく一問」を選定し、攻略法を解説。さらに、長年の分析に基づいて作成した独自の「採点基準」も特別に掲載。
公開中の科目は、東大は、英語、文系数学、理系数学、国語、物理、化学、日本史、世界史
。京大は、英語、文系数学、理系数学、文系国語、理系国語。
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)