- トップ
- 企業・教材・サービス
- 語学アプリ「Duolingo」日本版、新サービス「ストーリー」機能をリリース
2020年11月20日
語学アプリ「Duolingo」日本版、新サービス「ストーリー」機能をリリース
Duolingo (USA:Pittsburgh)は19日、語学アプリ「Duolingo」の新機能として、日本語話者向け英語コースに「ストーリー」の配信を開始したと発表した。
新機能では、同社の新しいキャラクターの世界を取り入れた 100 以上のオリジナルのインタラクティブストーリーを楽しむことができる。ネイティブスピーカーによるフルボイスのナレーションで進むストーリーには、エクササイズや質問が織り込まれており、レッスンの学習内容を補強するリーディング力やリスニング力が鍛えられる。
ゲーム感覚でスキマ時間でも簡単に英語を学べる同アプリだが、新機能を追加することにより、身近なエピソードや、あっと驚く展開を通じて、より一層楽しみながら、英語を身に付けていくことができるようになる。日本語版では、ストーリー機能は「英語」コースのみに搭載。以後他言語コースでのストーリー機能追加を予定している。
同アプリは、世界中の誰もが楽しくアクセスできるように設計された無料のオンライン学習プラットフォーム。科学的に証明されたひとくちサイズのレッスンで、英語だけでなく、中国語、スペイン語、フランス語など、39 言語を提供している。
日本版では英語と中国語を提供しており、今後学習可能な言語数を増やしていく予定。ユーザー数は 3 億人を超しており、学習者同士で競い合える、ポイントを獲得してレベルアップするなど、ゲーム感覚で学習できるように設計されている。また、リーディング、ライティング、リスニング、スピーキング練習すべてを含む 1 セットを 5 分程度で受講できるため、外出先や忙しい人でも気軽に継続できる設計になっているという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)