- トップ
- 企業・教材・サービス
- アプリ内蔵の「インタラクティブホワイトボード」2機種を新発売
2020年11月26日
アプリ内蔵の「インタラクティブホワイトボード」2機種を新発売
シャープNECディスプレイソリューションズは25日、インタラクティブホワイトボード「Brain Board」の新製品として、アプリ内蔵のオールインワンモデル「LCD-CB652」と「LCD-CB752」の2機種の出荷を、12月4日から開始すると発表した。
新製品は、解像度4Kのタッチパネルディスプレイに、ホワイトボード機能、画面共有機能、PDFビューワー、ウェブブラウザー、画面ロックアプリがあらかじめインストールしてあり、本体の電源を入れれば、メニューの選択から各アプリを利用できる。
専用PCなどを準備しなくてもこれ1台で使用でき、導入コストを抑制できるほか、指や添付のスタイラスペンによるタッチ操作ができるなど、操作性・利便性も向上させた。
ホワイトボード機能では、添付のスタイラスペンを使い、フリーハンドでの書き込みや、ホワイトボードメニューから、図形を選んで入力したり、その図形の拡大や縮小、回転なども簡単に操作できる。
また、スタイラスペンの両端は、太さの異なるペン先になっており、それぞれに色を指定することができる。4本のスタイラスペンが標準添付してあり、授業などで4人同時に書き込むこともできる。
また、画面共有アプリ「ScreenShare Pro」を使い、ノートPC、スマホ、タブレットなど、最大で6つの画面を表示させることができる。
さらに、PDFビューワーはPDFファイルの閲覧が、ウェブブラウザーはインターネットでの情報検索や、ホームページの閲覧ができる。また、画面ロック機能では、パスワードを設定することで、表示画面や設定をロックすることができる。
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)